注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

夜中誰も育児手伝う人居なくて、精神状態不安定になったら??

回答4 + お礼1 HIT数 173 あ+ あ-

匿名さん
23/10/10 11:19(更新日時)

夜中誰も育児手伝う人居なくて、精神状態不安定になったら??   

タグ

No.3895729 23/10/10 10:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/10 10:27
通りすがりさん1 

寝る。

子供が寝た時点で、爆睡する。

忙しくて、不安定になる暇がなかった。

眠くて、寝てた。

泣いたら、抱っこしつつ寝てました。

どうしても寝たい時は、サポートに預けて睡眠確保。

精神状態不安定になる暇がない。

とにかく自分が寝たい時は、何かのサポートしか考えなかった。

夫が休みの時は、3時間は見てもらい、寝てました。

自分で工夫するしかなかった。

No.2 23/10/10 10:36
お礼

>> 1 夜中はサポート難しいですよね? 役所の人も遅くても6時までだし。

No.3 23/10/10 10:43
通りすがりさん1 

サポートが起きている時間帯は、子供を頼み、
自分が夜は子供に合わせて起きているという感じかな。

お蔭で、当時は夜型人間。

子供が保育園に預けられる年齢までの我慢でしたね。

保育園に預けるまでと、期限があったので、乗り切れたのかも。

幼稚園と保育園は、生まれてから、時間がある限り、あちこち見て回り、
どのように入園手続きがあるのか、2年くらいリサーチしてました。
入園前のトレにも参加し、どうしても入れたい園には、
何度も参加して。

期間限定として、自分でどこまでが限界で、どこで預けたら安心して寝れるかとか、
リサーチして、乗り切るしかないと自分では思いました。

夫も激務で、可哀想な感じでしたが、3時間は交渉して休日は睡眠時間は確保
しました。
今でも夫婦で、大変な3年間だと思ってます。

No.4 23/10/10 10:55
匿名さん4 ( ♀ )

うちは夫婦揃ってるし夫も夜中は家にいましたが、手伝ってもらったことは一度もないです。
逆にみんな夜中誰かにサポートしてもらうものなの???
みんな一人でするもんだと思っていましたけど。。。

ただ、旦那さんに大変であることを理解をしてもらうことはしていいと思います。
赤ちゃんのお世話でしんどいから家事はままならないのを許してほしい、とか。
休日は昼寝させてほしい、とか。

主さんも主婦業を完璧にこなそうとしないこと。
赤ちゃんを死なせないように御世話するだけでいい。
可愛いと思えなくても大丈夫。

これで乗り越えられるんじゃないかな。

No.5 23/10/10 11:19
匿名さん5 

そんなことがあるから、同居している。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧