注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

昔は… 「当たって砕けろ!」 「失敗は成功のもと」 「七転び八起き」 …

回答9 + お礼0 HIT数 254 あ+ あ-

匿名さん
23/10/11 21:21(更新日時)

昔は…
「当たって砕けろ!」
「失敗は成功のもと」
「七転び八起き」

など、前向きな諺をよく聞いて育ちましたが、最近は聞かなくなった様に思います!

なぜでしょうか?

また、今の時代は違う諺が流行ってるのでしょうか?


タグ

No.3896432 23/10/11 11:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.6 23/10/11 12:18
通りすがりさん6 

今の若い人に言った所で通じる訳ないじゃないですかぁ〰︎。笑

砕けるぐらいなら当たらない。
成功するかも分からないのにリスク背負いたくない。
七転んだら八立てる自信がない。ってか 一さえ転ぶのリスクだよ〰︎。

が今の若い人じゃん。笑

No.3 23/10/11 11:58
匿名さん3 

今でも教訓にはしてますよ。
ただ口に出して言わないだけで

No.1 23/10/11 11:56
匿名さん1 

失敗にビビる人が多い印象だな

No.2 23/10/11 11:58
匿名さん2 ( ♀ )

あまり意識はしていなかったけど、世の中見てたら何となくそんな気もしてきた。

「当たって砕けろ!」→「当たったら砕けた。シにたい」
「失敗は成功のもと」→「失敗ばかり。シにたい」
「七転び八起き」→「八回目も転んだ。シにたい」

みたいな人が増えて、根性論言えなくなっちゃったんじゃないの?

No.5 23/10/11 12:17
匿名さん5 

今の時代は根性論出すと、すぐ「パワハラだ!」って言われちゃうから。
今の時代は「人の不幸は蜜の味」が流行っています。

No.7 23/10/11 20:03
匿名さん4 ( ♂ )

「情けは人のためにあらず」
のように今でも頷ける諺もありますが、理論の通らない諺は必要ありません。

自分は今年還暦を迎えましたが、それすら理解できない人間が老害になるんでしょうね。

No.4 23/10/11 12:13
匿名さん4 ( ♂ )

「当たって砕けろ」は使わないですね。今の時代にそんな悠長なこと言わないです。

「失敗は成功のもと」は使いますよ。
成功した経験より失敗した経験のほうが後々役に立ちますからね。

「七転び八起き」も使わないです。使うとしても小学生の子供に使えるくらいで、大人になって7回も転んだ時点で終わりですから。

No.8 23/10/11 21:12
匿名さん8 

諺そのものがアナクロになってるんだ。

No.9 23/10/11 21:21
匿名さん9 

増税オワコン国家にて、

活路を見い出せない…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧