注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

葬式を葬儀屋でやりました。 何回もあるものではないから、こちらは思い出深き式に…

回答6 + お礼0 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
23/10/11 17:23(更新日時)

葬式を葬儀屋でやりました。
何回もあるものではないから、こちらは思い出深き式になりましたが、葬儀屋はそうでもないのですかね!?

葬儀屋の職員と最後のお別れの挨拶をした時、とてもそっけなくて、こんなものなの??と思いました。。。

タグ

No.3896433 23/10/11 11:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 23-10-11 17:23
匿名さん6 ( )

削除投票

そっけない挨拶は、どの様な場合でも相手に失礼ですよね。

特に葬儀ですから、最後の挨拶でのそっけなさは、
何とも言えなく心に残ってしまった事でしょう。

職業柄もあり、毎回、依頼者側と同じ様な気持ちにはなれなくとも、
せめて最後のご挨拶では、心を寄せた挨拶をするのは礼儀であり、葬儀屋
としての務めですね。

良いお式にしようと頑張り、疲れっちゃったんだと思いましょう。

思い出深きお式になって、本当に良かったですね。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/11 11:58
匿名さん1 

葬儀屋は友引の日以外、毎日毎日何家族もの送り出しをしています。
毎度の事なので、事務的になるのは仕方ないと思います。

No.2 23/10/11 12:00
匿名さん2 

おくりびと のイメージがあるけど
違うこともあるんですね。

No.3 23/10/11 12:20
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

業者さんによりけりだと思いますよ。
例えば、同じ飲食店でも店員さんで接客態度が違うのと同じだと。

No.4 23/10/11 12:37
匿名さん4 

そりゃまぁお仕事だし…

No.5 23/10/11 12:56
匿名さん5 

慣れもあるでしょうけれど、遺族に感情移入してたら保たない仕事だと思いますよ。

伯父(病死)の火葬の時に他の団体さんを見たら、明らかに20代のお嬢さんの遺影でした。
他人事ながらせつなくなりましたもの。

接客として礼儀は崩さないと思いますが、やはり線引きは必要だと思います。
あとは自分達との挨拶より、身内で故人の思い出話に時間を掛けて欲しいのでは?
私も父が亡くなった直後から速攻で役所行ったり、葬儀の打ち合わせだ、親戚への連絡だ、職場への報告やら引継ぎやらで火葬終わるまでてんやわんやでしたもの。

No.6 23/10/11 17:23
匿名さん6 

そっけない挨拶は、どの様な場合でも相手に失礼ですよね。

特に葬儀ですから、最後の挨拶でのそっけなさは、
何とも言えなく心に残ってしまった事でしょう。

職業柄もあり、毎回、依頼者側と同じ様な気持ちにはなれなくとも、
せめて最後のご挨拶では、心を寄せた挨拶をするのは礼儀であり、葬儀屋
としての務めですね。

良いお式にしようと頑張り、疲れっちゃったんだと思いましょう。

思い出深きお式になって、本当に良かったですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧