注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

学校で授業中トイレに行きたくなる問題に悩んでいます 小2息子が居ます…

回答5 + お礼1 HIT数 238 あ+ あ-

匿名さん
23/10/11 21:33(更新日時)

学校で授業中トイレに行きたくなる問題に悩んでいます


小2息子が居ます。
息子は赤ちゃんの頃から便秘気味で、
トイレは便は毎朝は出ず。
朝は、3日に1回ぐらいの割合で便
が出る状態でした。

1年生の内は、長くても五時間授業なので、
授業中トイレに立つことはありませんでした。

2年生の2学期から6時間授業があり、
夏休みあけから今まで2回、排便のために授業中席を立ったそうです。
先生から連絡が来たわけでなく、
自己申告です。

毎朝、20分は便座に座らせ、起床時に必ずコップ一杯の水を飲ませてます。
ビオフェルミン、ヤクルト、ミルミルは幼稚園の時から飲ませていますが、朝の排便に効果なしです。

生理現象とはいえ、2回も授業中離席した事にたいして先生に、申し訳ないです。

とりあえず「朝は30分便座に座らせる、給食のおかわりはしない(おかわりした日の6時間目にもよおす事が多いため)、中休み昼休みは必ずトイレに行く」
を徹底させますが、他に朝、大が出やすくなる方法ってありますか??

変な質問がしたいのではなくて、本当に困っています

タグ

No.3896538 23/10/11 15:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/11 15:52
匿名さん1 

ヤクルト等の種類飲み過ぎかもです


No.2 23/10/11 16:09
お姉さん2 

なんだかストレスなような
毎日決められた飲み物を飲まされ
座らされて…

とりあえずストレスを無くす
沢山笑わせる
沢山運動する

別に毎日うんちしなくてもいいし、授業中に立つのもきちんと先生に相談してればいいよ。

プレッシャーで余計に体が神経質になるよ

まだ2年生だよ^_^
早寝早起き、バランスの取れた食事に適度な運動と好きな事の取り組み

大事かな

No.3 23/10/11 16:17
匿名さん3 

朝起きて家を出るまでの時間と
学校から帰って寝るまでの時間
どっちが長いですか?
朝の排便に拘る必要はないですよ〜
実際、私は快便ですが夜です
ゆったりしないと出るものも出ないです

No.4 23/10/11 16:48
お礼

>> 1 ヤクルト等の種類飲み過ぎかもです ヤクルトとか逆に便秘になるんでしょうか?

No.5 23/10/11 16:54
通りすがりさん5 

なんだっけ、トイレで読書する携帯をトイレに持ち込んでいけませんって記事で、理由は忘れたけど長時間座ってはいけませんってなんかあったんだよなあ〜
とにかく体には悪いってのは覚えてるんだけど。
他の人がいうように、トイレに行くのはプレッシャーだと思います。

No.6 23/10/11 21:33
通りすがりさん5 

連レスごめん
トイレにこもりすぎるとダメな理由、調べたら痔だった。
大人がそうなるんじゃ、未発達の子供なんか…って心配になりました。
一度、消化器内科を受けるのもいいのではないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧