注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

これが普通なのかどうかお聞きしたいです。 企業の人事に勤務しています。 …

回答5 + お礼0 HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
23/10/14 16:36(更新日時)

これが普通なのかどうかお聞きしたいです。
企業の人事に勤務しています。

通常業務に加えて、営業部の業務を営業部新人に教えなければいけません。
営業部の人手が足りていないわけでもなく、
なぜか私が業務知識を教えることになっています。

私も営業の経験はありますが、現場を長く離れていますし、業務を教えるとなると勤務時間外に勉強をする必要があります。

結局は、私の上司のお節介で、
勝手に私が教えるからと現場に伝えているらしく困っています。

休日を返上してまで勉強をして、
それを教えることにメリットを感じないです。

他の企業では、人事が現場の業務を教えることが普通なのでしょうか?

No.3898031 23/10/13 21:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/13 21:17
匿名さん1 

会社の規模によるんじゃない?
人事か一年中忙しいならおかしいけど、暇があって出来ることがあるなら兼任はわりと普通じゃない?

出来なきゃ頼まれないだろうけど、休日にまで勉強して教育しちゃったんだから上司は『やっぱり出来るんだな』としか思わないさ。

No.2 23/10/13 21:19
匿名さん2 

実際の現場の仕事をでは無く、例えばタイムカードの押し方や食堂の場所や、そういう諸々の事を教えるのでは無く、ですか?

あるいは業務マニュアルがあるのであれば、そのマニュアル通り教えれば良いと思いますが?


No.3 23/10/13 21:21
匿名さん3 

人事が営業教育して営業出来ちゃうなら、営業課はいらないしみんな人事課でいいと思います。
営業は営業が教えるのが普通じゃないのかな?って思いますが、もしかして違うの?ってちょっと心配。

No.4 23/10/13 21:29
通りすがりさん4 

人事や総部の事務方が他部署の新人育成はしませんね。

あくまでも会社共通の知識のみで、営業はもちろん営業部が担当します。

主さんの直の上司がポンコツなだけかと。上司の上司はいません?上司に相談して、埒が明かないようなら“分かりました、であれば、上に相談します”とアクションを起こしてみては?

No.5 23/10/14 16:36
匿名さん5 

私の勤務している会社では新人や中途入社社員の研修は人事部が担当(人事部研修グループ)です。

会社によりけりですがどこが担当するかは社内規定(業務分掌規定)に明確に規定されています。

人事部研修グループでは新しい知識は勿論、業務マニュアル、作業マニュアル、システム操作マニュアル、コンプライアンスマニュアルなどマニュアル類や研修資料を関連各部と連携して作成運用しています。研修は人材育成のコアな部分だから人事部所管となっています。

また業務全般を熟知していないと人事評価や検証など出来ないから合理的な考え方なのかもしれません。

会社によっては現場に全て丸投げしたり総務や業務やシステム部など中身によって研修所管部を切り分けている会社もあると思います。

いずれにせよ業務分掌規定に書いてある部署が研修担当部です。ご確認くださいませ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧