注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

子供を持つか持たないか決められないでいます。もうすぐ結婚する40前の女性です。夫…

回答9 + お礼0 HIT数 429 あ+ あ-

匿名さん( 38 ♀ )
23/10/16 23:41(更新日時)

子供を持つか持たないか決められないでいます。もうすぐ結婚する40前の女性です。夫は私よりずっと若くて、子供に関してはできればほしいけれど、私が難しいならいい、という考えだそうです。
私自身は子供がほしいとは積極的に思えません。そもそも子供って好きじゃない。今から出産して子育てなんて大変そうだし、仕事をやめなければならなくなるし、そうしたら夫の稼ぎを頼りにしなければなくなるのも嫌です。しかし、ずっと年下の夫を前に「私の年齢のせいで子供を諦めさせるのか」という思いが最近胸をよぎっております。
夫がいくら私の内面を愛してくれたとしても、男は若い女が好きだから、将来的に浮気などもするかもしれません。そうなると、非常に嫌らしい考えですが、「子供がいれば戻ってきてくれるかな」とふと思ってしまいます。夫が妊娠した私を慈しんでくれて、私が産んだ子供を大切にかわいがってくれたらさぞ幸せだろうとも思います。
こんな動機で子供を産もうかと考える私は打算的な女でしょうか。子供なんて産まない方がいいでしょうか。

タグ

No.3898437 23/10/14 14:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/14 14:38
匿名さん1 

そういう考えなら、逆に夫が逃げたくなるような子、重い病気とか障害とか持ってる子が生まれるかもしれないんだから、やめたほうがいいと思います。
しかも本心では欲しくないんでしょう?

No.2 23/10/14 14:42
匿名さん2 

いっそのこと、流れに身を任せるのも有りかもしれません。
40過ぎての妊娠出産って珍しい事でもないですし、職種にもよりますが、今まで積み上げてきたキャリアがあるから子育ての為に時短とかしても、上手く両立出来るような配慮もありそうだし、子育ての大変さをお金で解決だってできそう。

確かに打算的ですし、その考えで子供を生むのはリスクもあります。でも主さん自身が「絶対欲しくない」とか「育てられない」とまで思っていないなら、今答えを決めなくても良いような気もしたんです。

出来たら産む、できなかったら夫婦で楽しく生きる、どっちの人生も楽しくなると思いますよ。
浮気とかは、年齢とかそういうの関係なく、する人はするし、しない人はしないし、浮気する人だっていきなり浮気する訳じゃなく、その前の段階もあるから止める事も出来ない訳じゃない。

No.3 23/10/14 14:51
匿名さん3 

子供のことを思うならやめたほうがいい

No.4 23/10/14 16:30
匿名さん4 

いつまでも恋人のような夫婦関係でいたいなら子どもは作らない方がいいです。

No.5 23/10/14 16:38
匿名さん5 

お二人のことなので私の意見ってだけです。

書かれていることが本心なら
産まない方がいいように思います。
私は子供を産んで育てました。
24、26歳での出産で
子供が好きだし望んでいました。
それでも妊娠、出産、育児は大変。

現在私は43歳で大学生と高校生の息子です。
今から小学生を育てる体力はないです。
40歳からの出産、育児は相当の覚悟が必要です。

No.6 23/10/15 00:30
匿名さん6 

どんな理由があれ、結果的に子供を愛せれば打算的でもなんでもいいでしょ。
と子ありママは思う。

そもそも、赤ちゃんなんて弱々しくて神々しい可愛さがある存在に、「自分が世話できる!可愛がれる!」って自信をもてる人が稀だと思う。

なんで母親ができてるかって言えば、お世話やってみたらできてるし、やらねばないし、やってみたら案外できたっていう繰り返しなんですよね。
積極的に母親に変身できるわけでもなくて。
できる子のテスト期間前の勉強みたいに。
迫ってくるものに対策とか対応してみたらできてるっていう。

妊娠を望んでがっかりする、喜ぶのも、人生の彩りだと思う。
早めに、不妊症のクリニックに行ってみて、自分の妊娠のしやすさとか、排卵とか、ホルモンの影響とかを採血で測定して、先生に相談するとか、カウンセリングを受けるのもありだと思う。
諦めるのはいつでもできるけど、妊娠は早めの方がいい。悩んでる時間はもったいない。


あと、子どもがいれば浮気なんやかんやってのは考えなくていい。
子あり既婚男性も浮気するから。

No.7 23/10/16 18:41
匿名さん7 

子供のことを思うとあまり高齢出産はオススメしない。
高齢出産されてるご家庭のお子さんはやっぱりどこかしら発達に関して怪しい部分が出てる子が多い。

No.8 23/10/16 19:14
匿名さん8 

子どもができて離別でも死別でもいいのでひとり身になった場合、どう思うかを考えてみてください。
一人で育てていけますか?自身が無いならやめたほうがいいです。

後悔はどっち道だと思いますよ。
子どもがいると余裕が無くなって夫婦の喧嘩が増え子供がいるからこそ離婚する可能性もあります。
旦那さんがお幾つか分かりませんが、周りが子どもを持ち始めてやっぱり子どもが欲しいとなって離婚って可能性だってもちろんあります。

>仕事をやめなければならなくなる
子どもがいても共働きのこの時代にそうしなければならないような状況ならお勧めしません。

No.9 23/10/16 23:41
匿名さん9 

産まんほうがいいね。

男が子を可愛がるかなんて運ですよ。
子の性格次第では近寄れもしない関係とかありますので。

とくに主は子供が好きじゃないんでしょう?
愛情を注がないといけないよ?
それも相手が貴方に嫌気をさしていても、あなただけは子に愛情を提供するんです。


文面みてるだけならできなさそう…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧