注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

大卒がする仕事を高卒にさせるってあり得ることですか?? 今月から入った会社…

回答5 + お礼2 HIT数 226 あ+ あ-

ゆ( ot6VCd )
23/10/14 18:09(更新日時)

大卒がする仕事を高卒にさせるってあり得ることですか??

今月から入った会社がそれで、求人を記載してるのですが見てみたら短大〜大卒って書いてありました。

私は障害者雇用で今の会社に入りました。そして高卒です。求人には高卒以上って書いてあったので応募し入りました。

いざ会社に入ってら周りは大卒ばかりです。私だけ高卒です…

学校の事務なので当然っちゃ当然なのですが、慣れてきたら私も大卒以上のことやらされるのでしょうか?
会社にもよると思いますが不安です。

No.3898463 23/10/14 15:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/14 15:23
匿名さん1 

障害者雇用の場合の業務割合はやや異なると思います

No.2 23/10/14 15:27
お礼

>> 1 記載してある仕事内容みると同じこと書いてるんですよね。一般雇用と。

それでも異なることってあるのでしょうか。

No.3 23/10/14 15:35
匿名さん1 

それは相手側決める為明確なお答えは出来ません。但し雇用形態が異なる以上何らかの配慮等はあると考えるのが妥当です。もし全く同じであれば障害者雇用という制度自体不要ですので

No.4 23/10/14 15:35
匿名さん4 

大卒がする仕事と高卒にさせる仕事ってどんな違いがあるんですか?

No.5 23/10/14 15:41
お礼

>> 3 それは相手側決める為明確なお答えは出来ません。但し雇用形態が異なる以上何らかの配慮等はあると考えるのが妥当です。もし全く同じであれば障害者雇… そうですよね。相手の方次第ですよね。

それなら比較的まだ簡単な方をするのですか?

No.6 23/10/14 15:47
匿名さん6 

できるなら任せると思います。
うちの会社東大卒と高専卒が一緒に働いてますけど
学力で仕事の分担が変わることってないです。
できるかどうか、で割り振られます。

とはいっても東大卒の人って脳内本当にハイスペックなので
仕事早いし難しい問題も複数並行して処理できてしまうんで、
結果的に仕事内容も難しいものになってますけどね。

できないのに「やれ」って無理に押し付けられることはないと思いますよ。
押し付けたところでできない人はできないですから。
どこの組織も仕事は完了してなんぼ、成果出してなんぼだと思うので
結果が出ないと分かってるなら任せないと思います。

なので、主さんも「無理やり押し付けられる」と心配しないで
自分にできる範囲を精一杯やればいいと思います。

No.7 23/10/14 18:09
匿名さん7 

大卒と高卒の何が違うの?大学でその仕事のスキルを学んできたわけじゃなし、できないとしたら、最終学歴は関係なく、個人の能力の問題だ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧