注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

母親は専業主婦、習い事は何もなし、旅行はたまに行きますが、週末はいつも家で過ごす…

回答2 + お礼0 HIT数 189 あ+ あ-

匿名さん
23/10/16 13:13(更新日時)

母親は専業主婦、習い事は何もなし、旅行はたまに行きますが、週末はいつも家で過ごすような家庭で育ちました。

でも家は持ち家だし、庭も広かったし、都内だったのでそこは恵まれていたのかもしれません。

いざ自分が子育てしてみたら、周りはみんな習い事ばかりでいつも出かけているような家庭が多くてびっくりしました。
都内ではなく神奈川ののんびりした町なのにこんなにみんなお金を使うんだなとびっくりしました。

子供を育てるのにはお金がかかると言いますが、無駄にお金をかけてる人が多いだけでは?と思ったりします。

皆さんどう思いますか?

タグ

No.3899606 23/10/16 11:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/16 11:48
匿名さん1 

単に主さんが子どもの時に習い事に興味がなかっただけでは?

環境的に自宅じゃ出来ない体験は沢山ありますし、子どもが趣味を持つことは無駄なのでしょうか?
私も子どもの時は幾つか経験し、とりわけ自分が望んだ絵画教室は高校卒業まで通いました。自宅では制作できない油画に取り組んで市展にも出せたし、その一方で自分の将来を現実的に見てグラフィックデザイナーになれました。

姪っ子は2歳の時からピアノに興味を持っていて母がオモチャだけど、割としっかり弾けるピアノをプレゼントしたこともあります。
延々と弾き続けるから姉が教室に通わせました。本人すごく楽しそうでかなり上達していましたよ。
将来の仕事にはならなくても『楽しい・興味がある』事を親が受け止めて経験させる環境って無駄でしょうか?

No.2 23/10/16 11:59
匿名さん2 

習いごといっぱいしたり家族旅行にたくさん行く人を「お金の無駄」って思う人もいれば、
週末はいつも家で過ごしてる家庭を「時間の無駄」って思う人もいる。

ただそれだけだと思う。

家で過ごすのだって楽しいことたくさんあるし、
習い事でしか得られないものだってたくさんあるし
家族旅行は、生き甲斐にしてる人すらいるくらいだから。

それぞれいいとこある。家で過ごすことを優先している家庭が、その地域では珍しかったってだけだけかも。

神奈川って田舎もあるしちょっと出れば都会もあるしで、お出かけしやすい地域だから、お出かけ好きな家族が集まっているということもあるのではないでしょうか。

それに、神奈川はお金を使わないお出掛けも楽しい地域だと思います。散策路とか豊富。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧