注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

障害は遺伝しますか

回答8 + お礼8 HIT数 3079 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
07/07/10 06:19(更新日時)

母親が障害者だった場合その子供も障害を持って生まれるんですか?
よく孫の代にくると言われますが子供は健常者だけど孫が知的障害になるって事もあるのでしょうか?
義母さんはアスペルガー症候群で義母さんの妹が知的障害者なんですが、私には3人姉妹の子供がいます。
今の所健診で言われた事はないですがまだ上が2歳ですし不安で仕方ないです。
それに妹さんは子供の頃知的障害者と分かったみたいですが義母さんは最近分かったんです。
その事を知ったのは旦那自身も子供が生まれてからです。
私からすれば聞きたくなかったのが本音です。
毎日毎日不安でしょうがないです。たとえ我が子が障害者でも愛情は変わりませんが凄く複雑です。
誰が悪いわけではないですが、もし遺伝していたら、きっとそんなふうに割りきれないと思います。
旦那の親兄弟は義母さん含め伯父もいて5人います。金銭面の事や常識的な事やイヤミで嫌な思いばかり、もう結婚してしまったし子供もいるけど、こんな思いすると思わなかった…幸せだけど、ふと気が付くと不安です。
どう気持の生理していいか分かりません。誰かアドバイス下さい。
批判は辞めて下さい

No.390014 07/07/09 06:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/09 07:01
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

ないと思います
私の家系は知的障害のある人いなかったけど、弟は知的障害があります

だから遺伝とか関係ないですよ😊

No.2 07/07/09 07:26
お礼

>> 1 レスどうもありがとうございます。

旦那の親戚はちょっと複雑で旦那の祖母が近親間での結婚なんです。
なので障害を持って生まれてくる確率は高く私の子供も確率は低いかもしれないけど同じ遺伝子を持って生まれてるのでは…と思いました。

でもこればかりは例え娘が障害を持っていようと義母さんの方の遺伝に結び付くのは難しい事ですよね。
でもリスクは高いのでは… とかきりのない悩みで日々葛藤してます。

No.3 07/07/09 07:53
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

おはようございます☺心配な気持ち分かります。
私は家族が教師をしていた関係で障害児とよくせっしてますが、親も障害者だったことはありません。確かに確実に遺伝する病気もありますが、遺伝子の病気で、偶然現れる知的障害とは違います。 昔はいとこ同士の結婚も多く、障害を持って生まれることもありました。だからといって子孫の私達みんな障害があるかと言えば違います。あまり心配しない方がよいかと思います。
とても心配なら、市役所の保健師さんに相談して下さい。

No.4 07/07/09 08:16
匿名希望4 ( ♂ )

率直に言って、知的障害が遺伝するかどうかはわからないと思います。知的障害になる原因ですらわからないのが事実ですから。私の血筋にはひとりも居ませんが、妻の実の妹が自閉症で、私達の子供二人のうち長男が重度の発達障害。長女が重度の発達遅滞で、つまりは知的障害児です。遺伝的なものがあるのかどうかは、もっともっと研究が進まなければわかりません。養護施設でも養護学校でも、身内に障害がある子供にも障害がでたケースはまったくまれだからです。ほとんどありません。

No.5 07/07/09 08:52
通行人5 ( ♀ )

遺伝かどうかはわからないと思います。まだ研究段階だと思います。私には知的障害の子がいますが、他の兄弟は健常児です。また旦那と私の親戚にも障害者は一人もいません。
ただ私は妊娠中に、ある病気をしましたが、医師は「それもあるかもしれませんね…」って感じでした。結局はっきりした原因はわからないのです。

No.6 07/07/09 09:49
お礼

>> 3 おはようございます☺心配な気持ち分かります。 私は家族が教師をしていた関係で障害児とよくせっしてますが、親も障害者だったことはありません。確… レスどうもありがとうございます。

肩の力が抜けた気がします。考えれば考えるほど出口が見えなくて3人も子供いるから1人も影響しないなんて絶対ないよな…とか金銭面、体力面とにかく生活する全体を創造して頭がパンクしてしまいそうでした。

でも3さんのレスを読んで安心しました。
ありがとうございました

No.7 07/07/09 09:58
お礼

>> 4 率直に言って、知的障害が遺伝するかどうかはわからないと思います。知的障害になる原因ですらわからないのが事実ですから。私の血筋にはひとりも居ま… レスどうもありがとうございます。

そうなんですか…
無知な私には遺伝しないわけないという勝手な考えしかなかったものですから旦那の伯父に聞かされた時は不安で仕方なかったです。
でも私の考えはまちがっていた事が分かり安心できました。

確に遺伝であるのかどうなのか、そこにたどり着くのは難しい事ですよね。

もしも私の娘達の中で知的障害を持つ子がいたとしても余計な事を考えずに育てていけるな…と何が起きても乗り越えられる覚悟もでしました。

No.8 07/07/09 10:21
お礼

>> 5 遺伝かどうかはわからないと思います。まだ研究段階だと思います。私には知的障害の子がいますが、他の兄弟は健常児です。また旦那と私の親戚にも障害… レスどうもありがとうございます。

旦那の親戚に障害者がいたとしても、それだけが原因とは限らない原因もまだつきとめられない現状なんですか…
今現在何か起きたわけじゃないのに先走って悩み込むのはよくないですよね。

私に出来ない事は起きない その気持を忘れないように自信を持っていきたいと思います。

No.9 07/07/09 11:55
匿名希望9 

受精の時になんらかの障害があった事と出産時の障害があった時(仮死状態で脳に酸素不足)におこる事が多いと言われました。けどそお言う子供達は凄く素敵な心を持っていて神様からのプレゼントと😊

No.10 07/07/09 16:00
通行人10 

知的障害というより発達障害が遺伝するってのは聞いた事あります。


私の子は発達障害気味💧、今になって私も実はそうなのかな~?と思ってます。私の父親に関しては今の時代だったら完璧にADHDと判断されるような行動を小さい頃からしてたらしいです。昔だから悪ガキですんだんでしょうけど…。

祖父も大叔母(祖父の妹)も今考えると変わってます。

遺伝はあるかもですが、周りも本人も気が付かない場合も多々ありますよ。

そんなに悲観しなくても大丈夫でしょう。

No.11 07/07/09 21:31
お礼

>> 9 受精の時になんらかの障害があった事と出産時の障害があった時(仮死状態で脳に酸素不足)におこる事が多いと言われました。けどそお言う子供達は凄く… レスどうもありがとうございます。

そうですよね!
この世の中では障害としても愛らしい我が子に変わりません。
今悩んだところで何も変わりませんし、考えるのやめるようにします。

No.12 07/07/09 21:39
お礼

>> 10 知的障害というより発達障害が遺伝するってのは聞いた事あります。 私の子は発達障害気味💧、今になって私も実はそうなのかな~?と思ってます。… レスどうもありがとうございます。

私も今だから分かる事あります。
〇〇障害とついてるだけで、十人十色というようにその人の個性なんですよね。
周りにいる人が理解し認め合えればなんの障害ではないです。
今日無邪気に笑い遊んでいる我が子を見て、なんだか悩んでいる自分が馬鹿らしくなりました。
遺伝してるかもしれない!と勝手に暴走して考えるべきところ間違ってました。

凄く神経質になって余裕がなかったですけど肩の力を抜いていきたいです。

No.13 07/07/09 21:59
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

私も主さんと同じで心配性の神経質の暴走屋です。主さんのお気持ちめちゃめちゃわかります。遺伝にかんしては専門家ではないのでわかりませんが、兄弟でなんらかの障害があるのはよく聞きます。自閉症やアスペADHDなどなんらかの障害をもった子は16人に1人いるそうです。確かにクラスにこの子ちょっと違うな?って子いたけど、だからって何?今の時代色んな病名つけるけど昔は普通に生活してたし実際お義理母さんも立派に子育てしてるし…そんなに不安がる事はないかなぁ?って思うよ 私の知り合いにも少し違うな?って子いるけど、立派にママしてるよ!

No.14 07/07/09 23:06
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

いろいろある原因のひとつだそうですが、自閉症のお子さんとお母さんから、体内の水銀の値が高く検知されるようです。
心配なら毛髪検査をされてはどうでしょうか。これだけでは断定は出来ないと思いますが、これについては治療法もあるようですよ。検査は1万程度だそうです。

No.15 07/07/10 06:15
お礼

>> 13 私も主さんと同じで心配性の神経質の暴走屋です。主さんのお気持ちめちゃめちゃわかります。遺伝にかんしては専門家ではないのでわかりませんが、兄弟… レスどうもありがとうございます。

一人で暴走すると、もう止まりません…
それでいつもわけわかならくなって疲れてしまうんです💧

本当考えれば考えるほど自分って小さいなぁ…って思います。
病名つけてどおする!ですよね。
例えそうだとしても、懲り固まらずに、そこから形を見付けていけばいいんですよね。

私の性格をまず直さないといけないな…💦

No.16 07/07/10 06:19
お礼

>> 14 いろいろある原因のひとつだそうですが、自閉症のお子さんとお母さんから、体内の水銀の値が高く検知されるようです。 心配なら毛髪検査をされてはど… レスどうもありがとうございます。

そんなことが出来るんですか!
これから先気になる事があったら病院で相談してみます😊

ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧