明日小学校の遠足があり、おやつ200円まで持参して良いことになっています。 で…
明日小学校の遠足があり、おやつ200円まで持参して良いことになっています。
ですが、息子は体型が少し太っており、クラスのいじめっこから、「おやつもってくるな」と言われて、息子が担任の先生に「おやつはもってこなくていいですか?」と聞いたら、持ってこなくてもいいよと言われたそうです。
私が、そんなん言う方がおかしい、遠足でみんなおやつ食べてる時無いのは寂しいでしょ?持っていきなよ。と言うと、息子は、「いや、おやつは持っていかない」との一点張り。
先生にも確認したのをみんなは見てたし、からかわれる、と。
私はおやつのことでからかう、いじめっこにも腹が立つし(今は落ち着いてるが、一学期いじめがありました)
いちいち先生に確認する息子の行動もおかしいと思うし、はやしたてるのを注意しない担任もおかしいと思い..
モヤモヤしてます。
明日遠足だから、おやつを買いにいこうとおもっているのに、、
どうしたらよいと思いますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
果物とかはどうですか?
それか、トウモロコシをゆでて持って行くとか。
こんにゃくゼリーとか!
友達も酷いし先生の配慮も無くてダメダメですね。
教育委員会や校長先生に直談判とか考えても良いんじゃないですか?
子供はおやつが大好きなのに。
そもそも先生は息子さんがからかわれたことを知っているのでしょうか?
おそらく息子さんは先生に「持って来ていいよ」と言ってほしかったのでは。でも先生は息子さんがからかわれたと知らなくて「息子くん本人がおやつを食べたくないんだな。じゃあ無理に食べさせるのは良くない」と勘違いして「持って来なくていい」と言ったのかも。
おやつどうこうじゃなく「友達がおやつを持って来るなと言った」が、先生に伝わっているかが重要です。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧