注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

子供の友達関係

回答5 + お礼4 HIT数 1151 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ hN25w )
07/07/11 06:24(更新日時)

今年の春、今まで長年住んでいた田舎から街に引越し、息子が全く新しい環境で小学校に新1年生として入学しました。他の子供達(お母さん達も)は同じ幼稚園、保育所、近所の幼馴染みなど もちろんすでにグループが出来ていて私も息子もとても不安でした。幸い息子は“早くみんなの仲間に!友達に!”と前向に物怖じせず好かれようと頑張っています。ただ近所に同年代の子供もいなく、公園等で遊ぶ子供達に自ら入って行ったりもするのですが異質な者扱いで「一緒にいいよ!」ではなく、前向きで積極的な新参者の息子を逆に意地悪する事が多く、最近では学校後の時間あまり外に出たいと言わなくなりました。「今はまだ1年生でわからない事だらけだけど2年生3年生になると本当に仲の良い大切な友達ができる、だから今はこうして無理せず家で遊んでても全然おかしくないんだよ」と話してはいます。同じような心配をかかえてたり、こんな事を乗り越えた親御さん、実際に経験した方いましたら 返事下さい

タグ

No.390146 07/07/09 09:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/09 17:48
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

🏠の長女も田舎育ちで小学入学前に都会に越して やっぱり都会の子と遊ぶのが苦手…あまりにも すれ過ぎてて遊び方が違うんですよね… 田舎育ちで天真爛漫で猿の様に木登りしたりしてた娘が…やはり半年位は田舎に帰りたいと言ってましたね…ある時 体育の授業で人気者になったんです😃縄跳びで克服しましたよ😣でも…保育園が長かった為 園の子供達とは兄弟と変わらなく育った為…
現在 小4になりましたが思い出しては保育園の友達が居る〇〇小学校に帰りたいって言いますね…やっぱり子供には育った場所が古里であり幼馴染みも沢山居る場所に帰りたいって思うのが普通なんですよね~😣 最近 子供の為にも子供の古里に帰ろうかと考え中です…やはり都会は馴染めない様です😣 虫取りカエル取りザリガニ取り木登り出来ないしって言いますね😂 私と旦那は都会育ちなんでカエルやら虫の居る田舎は苦手なんですが…😂

No.3 07/07/09 21:49
お礼

>> 1 🏠の長女も田舎育ちで小学入学前に都会に越して やっぱり都会の子と遊ぶのが苦手…あまりにも すれ過ぎてて遊び方が違うんですよね… 田舎育ちで天… 返事ありがとうございます🙇住み慣れた土地と別れる=友達、景色全てと別れてくる という事ですもんね…田舎の子供達は本当に純粋に野性児で(笑)みんな兄弟姉妹のようでした。田舎から来たという理由で、軽いおふざけにしても“じゃがいも”というバカにしたあだ名を早々につけられ6才で異空間に単身で飛び込んだ息子は 街場の子達の黒い部分にショックを受け泣きました。「向うの○○君に会いたいな…」「みんな元気かな…」このセリフを聞く度 切なくて😢今はとにかくそばにいてあげてこの環境 この暮しに少しでも馴染める日がくるよう見守っててやろうと思います。

No.4 07/07/10 02:07
通行人4 ( ♀ )

引っ越しではありませんが、小学校に上がる前に通っていた保育園からはうちの子1人だけでした。初めのうちは友達と遊んでも仲間外れにされたり意地悪される事もありましたが、2年生頃からは仲良しの友達も増えてきましたよ😊1年生の頃は親子共に同じ幼稚園のグループが多かったのですが、段々気の合う友達が出来ます。私も子供会や学校の役員で気の合うママ友が出来ました🎵

No.5 07/07/10 07:23
お礼

>> 4 参考になるお話で😊少し気が楽になったような気がします。“知合いがいない”という不安や孤独感や焦りは私自身も同じでそれが子供にも伝わるんだと思うんです。息子自身も今は意地悪されたり 田舎者という単純な理由でバカにされてからかわれたりして相当嫌な思いしてますが“ママぼく負けないよ😢💪”と頑張ってるのでもう少し様子を見ていようと思います。
一つ聞いてもいいですか?2年生頃から慣れて友達も出来て…とありましたが その辛い1年生当時は無理に外で遊ばせたり子供達の中に放したりせず 家で静かに好きに過ごさせてましたか?お母さんの心はどんな不安でいっぱいでしたか?
私も数年先に「あーあの時は悩んだよなぁ」なんて思い返せるようなふうになれますように🙏

No.6 07/07/10 13:54
通行人6 

うちは女の子なんですが、1年生の頃はいろいろありました(^_^;)親同士がもめて子供たちも遊ばなくなり、近所の公園にもおともだちと約束した日以外は行かなくなり、でも今は近所から少し離れたおともだちと仲良く遊んでます、新しく転校してきた子に積極的に声をかけたりしてるみたいです(^O^)もう少し様子みてみてはいかがでしょうか

No.7 07/07/10 16:16
お礼

>> 6 ありがとうございます☺やはり1年生の時というのは親も子も“合う”相手を見つけるのに悩むものなんですよね😂よそから来て 出来上がってるグループに入る大変さがわかるだけに、息子が今どんな気持ちでいるのか考えると やっぱり切なくて💧「友達できるのかな…本当に仲の良い友達出来るのかな…」って。クラスではいつも一緒にいる子がいるようで それは安心しました💦ただ家が遠いし、まだ帰宅後遊べる程のやり取りはしてないみたいで。2年生になったら今この時の不安やモヤモヤが嘘みたいに消えててくれるといいな…

No.8 07/07/10 23:01
悩める人8 ( 30代 ♀ )

こんばんは!うちにも1年の息子がいます😄
主さんの息子さん健気ですね😢
今に気の合う友達ができると思いますよ!それまでは家でママが相手してあげればいいのでは⁉
我が家の息子もなかなかクラスで仲良しな子ができず、放課後は家にいる事が多いですよ
親としては複雑ですが、まだまだ1年になったばかり!お互い頑張りましょうね😄

No.9 07/07/11 06:24
お礼

>> 8 おはようございます😃今返事を見て 朝から少し気持ちが軽くなりました🙇
そうですよね まだ1年生 始まったばかりですもんね💨
なんだか救われた気分になりました。
まだ、毎日家で親と遊んで過ごしたっていいじゃないか!ですよね
ありがとう✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧