2025年に第三次世界大戦が起こりますと予言を聞き、そんなの嘘だなと思っていまし…

回答5 + お礼5 HIT数 403 あ+ あ-

匿名さん
23/10/20 08:24(更新日時)

2025年に第三次世界大戦が起こりますと予言を聞き、そんなの嘘だなと思っていましたが、今の現状いつ起こってもおかしくないなと感じてきました。

タグ

No.3901700 23/10/19 14:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/19 14:53
匿名さん1 

大丈夫です。
私たちは竹槍を持って立ち向かいましょう。

No.2 23/10/19 14:56
匿名さん2 

祈るしかできないでしょうが核戦争は勘弁して欲しいですね

No.3 23/10/19 15:24
お礼

>> 1 大丈夫です。 私たちは竹槍を持って立ち向かいましょう。 竹槍戦争!?

No.4 23/10/19 15:25
お礼

>> 2 祈るしかできないでしょうが核戦争は勘弁して欲しいですね 使ったら世界終わりますね。

No.5 23/10/19 15:28
匿名さん5 

ノストラダムスの大予言も信じてたよ~

No.6 23/10/19 16:26
お礼

>> 5 世の中どうなっていくんでしょうかね

No.7 23/10/19 16:32
匿名さん7 

起こる起こると思ってたらそういう現実を引き寄せちゃいそう。
わたしは、ネガティブな世界情勢のニュースも見ない。
そんなことより早く体調治らないかとか今月どう乗り切るかのほうを考えてる。
世界がどうとか思える人はそれだけ余裕があるんだよ。

No.8 23/10/19 18:05
お礼

>> 7 自身のこともきちんとしないといけないですね~

No.9 23/10/19 19:18
心配性さん9 

第三次世界大戦の問題もあるけど、人類を滅亡に導く問題はまだあるぞ。
早ければ3〜4年後に深刻化するかもしれない2つの大問題。
1つはミツバチの問題。
2つめはAGIの問題。

最近町中で蜂を見かける事あります…?
無いよね。ミツバチ、アシナガバチなど以前は頻繁に見かけた蜂がいません。スズメバチの巣が時折問題になるのも、逆にいなくなった事の裏返し。以前はそこら中にあり慣れていたのがなくなり、たまに見かけるから怖い…ということでしょう。
ハチは生態系の維持の中心生物といっても過言ではありません。
特にミツバチは受粉という生態系維持の大切な役割があり…いなくなると作物が栽培出来ません。つまり食べるものがなくなる。
勿論問題はそれだけにとどまりませんよね!

AGIとは汎用人工知能の事です。人の手を借りずに自ら学習し進化していくAIの進化バージョン。ターミネーターとかマトリックスに出てくる意思?を持つコンピューター。まさに神の降臨…!
人などもういらないでしょう。

その問題が早ければ数年後に問題になるかもしれません…しかも同時に!
それは第三次世界大戦の引き金を引くことになるかもしれないですね。

No.10 23/10/20 08:24
お礼

>> 9 そういえばミツバチ一切見なくなりましたね。昔はよく見かけてましたが、

世の中便利になっていくのもいいですが便利なりすぎて滅亡に進んでいくのも皮肉なものですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧