注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

中古車を購入したんですが、車の保険も 車屋さんに任せたほうがいいんでしょうか?…

回答5 + お礼2 HIT数 188 あ+ あ-

匿名さん
23/10/19 15:44(更新日時)

中古車を購入したんですが、車の保険も
車屋さんに任せたほうがいいんでしょうか?


家族と同じ保険会社にしようと思ってると
車屋さんに言ったら、当社で任せてもらえないですかと言われ、なぜ?って思って
そのほうが車屋さんは都合がいいからでしょうか。

タグ

No.3901704 23/10/19 14:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/19 15:01
匿名さん1 

その方が車屋に都合が良いからです。
車屋は保険の代理店もやっていると思うので、その成績だったりインセンティブに影響します。

No.2 23/10/19 15:01
通りすがりさん2 

そうですね。

No.3 23/10/19 15:10
匿名さん3 

20代前半に地方に就職した時に、車が必須になり、まだ知り合いもいないから、近くの中古屋さんで女1人で無知のまま古い軽自動車を購入して、車屋さんで言われるままに保険に加入しました。

後から、知ったら車はかなり割高にされ、その古い軽自動車に必要ない高級外車ばりの高い保険に加入されられてました。
カモにされました。

車屋さんの勧める保険なんか入らない方がいいです。

No.4 23/10/19 15:11
お礼

>> 1 その方が車屋に都合が良いからです。 車屋は保険の代理店もやっていると思うので、その成績だったりインセンティブに影響します。 ありがとうございます。

車屋さんが損保ジャパンか三井住友を選べると言われましたが、損保ジャパンは
ビッグモーターの件でちょっと不安だから
いやなんですが、、

No.5 23/10/19 15:11
お礼

>> 2 そうですね。 ありがとうございます。

No.6 23/10/19 15:28
会社員さん6 

保険会社にもよりますが、台数まとまると割引が発生することあります。

会社とかが良い例ですが、家族間でも出来ることあります。

私も以前車を購入し、保険も自動車店にお任せしていました。

自分の親がこの担当さんと長い付き合いがあり信用してましたが。

次に別の自動車店から車を購入する際に保険もお任せしたら〜そちらの担当さんから「何でこんなに高い保険に入ってるの?」と言われました。

車に対して不必要な特約がかなりついていたらしく、見直しでかなり安くなりました。

今は車屋さんの保険には入らず、生命保険会社で自動車保険に加入しました。

良い担当さんで疑問点があると詳しく説明してくれるので安心して任せています。

No.7 23/10/19 15:44
匿名さん7 

ディーラーが取り扱う保険は提携してる保険会社。
当然、お客の契約を取ると保険屋からのキャッシュバックがある。
要するに商売なだけ。

車の保険は保険会社の管轄だから、保険に関する事は車屋には関係無い。
お客がどんな保険に入ろうが車屋にはキャッシュバック以外に関係するものは無い。

お客としっかり話し合って、条件に見合った保険を提示する事も無いし、それなりの保険を進めてサッサと契約させるだけ。

自分は以前に中古車ディーラーにいたことがあるけど、保険屋の講習を受けて代理契約の資格を取った。
保険を契約させたり担当に紹介するとキャッシュバックを受ける事が出来たけど、本業は車屋なのでそこまで保険についてお客と親身になって話し合うつもりは無かった。
と言うか、そんな暇なんて無い。

保険のキャッシュバックの金額なんてたかが知れたもの。
車を一台でも多く売る方が良いし、ローンを組ませて受けるキャッシュバック(ローンバック)の方が断然利幅が良い。

なので、車の保険は自分で保険会社に連絡して、担当に来てもらって加入する事をお勧めする。
生命保険など自分が元から加入している保険会社に連絡すれば、最適な保険をちゃんと考えて奨めてくれる。

各種保険は、同じ保険会社で契約した方が割引などのメリットが大きい。
車屋が勧める新規の保険会社でわざわざ契約するメリットは、手間が省けることくらいで他には特に無い。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧