注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

騒音。謝った方がいいの❓

回答14 + お礼1 HIT数 1625 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/06/10 22:59(更新日時)

ジャンルが違ってたらすみません😥
私は2階建てアパートの2階に住んでます。子供が今1才8ヶ月なんですが、毎日バタバタ走りまわってて下の部屋の人に迷惑かけてると思うんです😔 下の人とは滅多に会わなくて、先日やっと顔を合わせる機会があったので「いつもうるさくしてすみません」って謝りました。そしたら「仕方ないわよ。子供に黙ってろっていう方が間違ってるから。気にしないで家の中でも遊ばせていいからね」って言ってくれてちょっとホッとしたんですが…………やっぱりこれからも顔を合わせるたびに一言謝ってた方がいいですよね❓

No.390379 07/06/09 00:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/09 00:52
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

本当に申し訳ないと思っていれば自然と一言でると思いますが…。

ここまではしなくていいと思いますが、私は出産前に挨拶に行き(夜泣きなど)お中元お歳暮の時期には簡単な物を持って行ってますよ❗

No.2 07/06/09 00:58
通行人2 ( 20代 ♀ )

どうだろ…?謝る位なら静かにさせろと思う人もいるからね。でも一度謝ってるしそう何度も謝らなくても騒音の自覚はあるんだし下の人も分かってくれてんじゃない?だから挨拶程度でいいと思う。欠かさず挨拶することでうるさくされても多少印象違うしね。会っても全く知らんぷりは問題外。お子さんと共に、こんにちは~♪って可愛いく挨拶を心がけてみては(^O^)/?

No.3 07/06/09 01:05
匿名希望3 ( ♀ )

毎回は言わなくても😁いいと思う。いい人で良かったですね🌟

No.4 07/06/09 03:54
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

会った時は挨拶(あまりにバタバタが続いた時は、挨拶+一言)
夜は22:00までに寝かせるような生活をする。
を私はしていました。
お中元・お歳暮は、考えた事はありましたが、友人が『これで、煩くても我慢してね』と言われてる気がして…。と、愚痴ってた事があるのでしてません。

No.5 07/06/09 04:49
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は一人暮らしです。私は二階ですが、下の部屋の人は夫婦で子供がまだ小さいらしく、毎日ばたばたうるさいです。
うるさいって一言でいっても私には我慢できるほどの騒音じゃなかったので言いにいきました。
子供だから仕方ないかなと思って最初は我慢しましたが、朝っぱらからわざと音をたててるくらいの(たぶん子供が床でジャンプしたり壁をたたいてるような)音だったので言いにいきました。木造だったのでかなり響きました。
やっぱりいくら子供といってもみんなが生活してるところです。
一軒家とは訳が違います。赤ちゃんの鳴き声なら仕方ありませんが、今いったように走り回ったりできる子供ならある程度わかるはずなので子供にも言ってきかせるべき。周りもある程度我慢してくれるとは思いますが、親張本人が子供だから仕方がないと無関心では迷惑になります。アパートやマンションなんかは常に気を使ってお互いが気持ちよく過ごせるようにお互い考えなきゃいけません。どうしようもない音は外で会ったときにでも一言言うほうがいいと思います。

No.6 07/06/09 06:33
通行人6 ( ♀ )

口と腹は別
大丈夫よとは言いつつ、うるさいなと思ってるのが本心
会った時だけでなくたまにはおすそわけでも持ってこちらから挨拶に行かれてはどうですか?

No.7 07/06/09 06:38
通行人7 

走り回るのは止めさせておかないと…。
子供だから…は限度超えたら通用しませんし…。
私は防音対策に、床に二重に敷き物を敷きました。
それでも走り回わるのは止めてます。
今は下の階の方が優しくてもガマンの限度を超えた時は怖いですよ。
子供を早く寝かせるのは身体の成長はもちろん、頭の発達にも良いそうなのでこのまま続いていくと良いですよ。

No.8 07/06/09 07:05
お礼

みなさんありがとうございます。
色んな意見があるんですね。どうしたらいいのかなぁ……。
主人にも言ってはみたんですが「会うたびに謝ってるとなんだかしつこくないか?それに下だって夜に孫達がバタバタ走り回ってうるさくても一言も謝ってもないしいいだろ」と言われました😥

夜は遅くても9時までには寝てます。走るのをやめさせてとおっしゃる方もいましたが、もちろん「静かにしなさい」って1日に何十回も言って聞かせてるし、度を超えて暴れ出したら叩く時もあります。でもわかってないみたいで……😔走り回らせないとなると寝てる時以外常に抱っこしてなきゃいけなくなるんです。だからと言って「子供だから仕方ない」と思ってはいません。
コケた時とかシリモチついた時もすんごい音がしちゃって、でもどうしたらいいかわからないんです😔

No.9 07/06/09 07:22
通行人9 ( 20代 ♀ )

その方とお友達になるのが一番です 知り合いになればうるさくしても ○○ちゃん今日も元気ね ママ大変ね と思います。子供を持つ親どうしなら うまくゆくのでは?

No.10 07/06/09 08:53
匿名希望10 ( ♀ )

会う度に謝るのはウザいかも。
旅行に行った時にお土産を買っていったりなどして、何回かに一回は
謝ったり「ウルサくないですか❓」とか聞いてみたらどうですか❓

No.11 07/06/09 10:08
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

再レスします。
私も決まった事は友人の愚痴話もあるからしてないけど、お裾分けとかはしてますよ!
夜早く寝かせてるなら、そんなに神経質にならなくても良いんじゃない?
でも、昼間でも、病気の時などはキツいだろうから、会った時に『体調の悪い時などは遠慮なく言って下さいね』くらいのフォローはしても良いかもしれないですよ。
うちの上も、かなり賑やかな音を出しますが、昼間はお互い様と割り切ってます。
でも夜の遅い時間はイラッとしちゃいますf^_^;

No.12 07/06/09 12:00
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

子どもは走り回るものだから親だって下の人に気を使ってヒヤヒヤしますよね💦別に放ったらかしになんてしてませんもんね😔
子どもがいない人はたぶんうるさいくらいしか思わないと思いますよ💦私は子どもできてから、子どもの鳴き声とか聞くとあ~大変だな~と思うようになりましたが、昔はうるさいな~😏って感じでしたから💦
毎回謝るのもどうかと思うけど、えらそうにしたり無視したりすると、向こうの出方も変ってきます。笑顔で挨拶したり仲良く付き合っていったらいいんじゃないかな😃

No.13 07/06/09 13:23
通行人13 ( 30代 )

滅多に会わない住人なら、毎回謝ったって相手は毎回、毎回もう分かったから!って思うかな?今まで偶々会わなかっただけなのか、これからの会う頻度にもよるだろうけど…挨拶+何時も煩くて済みませんくらい言った方が良いんじゃない?馬鹿丁寧に謝る必要はないと思うけど。

No.14 07/06/09 16:26
通行人14 ( 30代 ♀ )

我が家の下の方が子育て騒音真っ最中です イライラしっぱなしで 挙げ句の果てに睡眠薬飲まないと寝れなくなってます。しかし逢うと子供には罪はないしと普通にしてますが 腹は煮えくりかえってます でていけ~って真剣に思ってます

No.15 07/06/10 22:59
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

私は四歳二歳の子供がいます。一階に住んでますが、二階は二歳の子供がいます。今までにうるさくて、すみませんと言ったのは過去に一度だけ💢その後の二階は安心したのか、毎日バタバタ走り回ってます。時には深夜もあります。➡親は寝て子供はバタバタ💢あの状態の親の神経が理解出来ない💢私もお互い様だからと言いました。あれから子供も成長し、私も子供が二人になり、相手はきっと「子供が二人もいるから解るでしょう。」と勝手に思っていると思う。…でもそれって子供にかこつけた言い訳だと思う。外で会って、すみませんと言うかと思いきや、その後一度も無く普通の会話だけ。やはり一言言えば済むことなのに、何も言わないのは非常識、(もともとその人はゴミ出しも深夜だったり非常識なところが他にもあるんだけど。)私も毎日の事だから会う頻度にもよりますが、やはり挨拶したついでに言っても良いと思います。その一言が本当に違うんだと思うけど。私も二階に住んでいた時には会う度に挨拶してました。🏠の二階も主さんの様に気持ちの察する事が出来る方なら良かったんだけど。長々と愚痴混じりですみません🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧