注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

大学生の方は130万円まで税金がかかりません!! でも親の扶養からは103万で…

回答6 + お礼6 HIT数 331 あ+ あ-

匿名さん
23/10/25 15:02(更新日時)

大学生の方は130万円まで税金がかかりません!!
でも親の扶養からは103万で外れるので103万超えたらしっかり親は金払ってね😊

親「扶養超えたらお前が払えよ」

そりゃそうなるわな、しね

タグ

No.3905521 23/10/24 23:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/24 23:33
匿名さん1 

口悪。子を選べない親はかわいそう

No.2 23/10/24 23:36
匿名さん2 

『扶養から外れる』って字をよく見ようぜ。

No.3 23/10/24 23:41
匿名さん3 

国の制度だから仕方ないね。
あとただのつぶやきでそこまで叩こうとする回答者の精神が良くわからんわ。

No.4 23/10/25 00:04
お礼

>> 1 口悪。子を選べない親はかわいそう たった一面で評価される俺と勝手に情けをかけられる親の方が可哀想だよ( ; ; )

No.5 23/10/25 00:06
お礼

>> 2 『扶養から外れる』って字をよく見ようぜ。 よく,そうじゃないんだよなぁって言われない?
扶養から外れちまうこと自体に苦言を呈してるんだ!
学費のため自立のために130万まで上限上げたところで、子供が扶養から抜けると親は10万円ほど税金が増えるんよ

この制度、裕福な家庭にしか適用しない

No.6 23/10/25 00:08
お礼

>> 3 国の制度だから仕方ないね。 あとただのつぶやきでそこまで叩こうとする回答者の精神が良くわからんわ。 しょうがない。粗探しするのは知恵をもつものの習性,ネットなら尚更
国の制度、ところどころむちゃくちゃ

No.7 23/10/25 00:50
匿名さん1 

ナイスツッコミ!お笑いのセンスあり

No.8 23/10/25 06:23
匿名さん2 

言われねぇよ。

親に養われながら自立もクソもあるか。

そして自立したなら『扶養から外れる』んだから親は扶養してたから受けてた減税受けられなくなるのあたりまえだろ。

ようは『裕福な家庭』の括りが下に広いんだよ。

もし親が衣食住学費一切支援してくれてないってんなら親の給料減ろうが『知るかよ』ですむだろ。

支援受けてんなら折衷案を模索するしかないだろ。

大学生に儲けさせたら学業を疎かにするか親に自分で学費払えって言われる率が上がるのが容易に想像つくわ。

No.9 23/10/25 09:08
お礼

>> 7 ナイスツッコミ!お笑いのセンスあり てれる!

No.10 23/10/25 09:24
お礼

>> 8 言われねぇよ。 親に養われながら自立もクソもあるか。 そして自立したなら『扶養から外れる』んだから親は扶養してたから受けてた減税… 急にガミガミくるやん、、、、

仮に親から完全自立したら130万のうち100万は学費いきだから年収30万だよ?!!
知るかよでおわれる?親の支援必要になるでしょ
月々二万五千円以下でどうやって生活賄うんよ笑

親からしたら支援してるのに10万急に税取られたら痛手でしょ

最後の学業おろそかになるから学費自分で払わせてる理論めちゃくちゃやな笑
全く別の話してるやん笑

No.11 23/10/25 10:08
匿名さん2 

無支援ならさすがに奨学金制度使うだろ。
知らねぇよは、扶養から外れて税金増えた分の金をよこせと親に言われても知らねぇよって意味よ。

最後のはどっかでボーダーライン設けないと悪用やら自滅やらするやつが出るだろ?って話。だから控除から外れるのも税金も保険もしゃーねーだろって話。

そしてその上限130万の件で助かる人もいるんだろ?自分は全然助からないから不完全だなんてのは暴論だっつー話よ。

No.12 23/10/25 15:02
お礼

>> 11 奨学金は使うけど、あれは借金。
自立した分も全部賄おうとすると社会に出たときとんでもない額になる。
だから結局ある程度の親の支援は必要なわけよ

子供に支援してる状態の親なんだから、税金かかったらなかなか苦しいのが現実

次のは俺が明記してなかったのが悪いけど,俺はボーダーを消してくれといってるわけではないんだよ。ただあまりにも上限が低すぎるよなって話。
学費のため130万まで稼いでいいというなら扶養も130万超えてからにすればってのが俺の意見

30万なんて豪遊できるほどのもんでもないでしょ
第一,理系の大学なら130万でも足りないけどね。

今の制度で助かっているのは親が税金跳ね上がっても困らないくらい裕福な家庭だよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧