親は何故、「○○してやってる」とマウントとるような上から目線で言うのだろう? …
親は何故、「○○してやってる」とマウントとるような上から目線で言うのだろう?
私は、両親が困っている時、家族だから出来る事をする事を当然だと思っていた。恩着せがましい言い方をした事もない。
子供がいないので、親がどんな気持ちで、そんな言い方をするのか分からない…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
いや、それは親の性格だと思います。全ての親がそんな恩着せがましいこと言いません。私の父は感情的だったし余計なことを言う人だったけど「〇〇してやってる」というセリフは言ったことがありません。母も同様です。私自身今は親ですが子どもに言ったことありません。
親が子を養い、世話するのは当たり前だしそもそもあなたが勝手に生んだんでしょ、ということです。自分が勝手に生んでおいてしてやってるってなんだろう?
そんな親は、将来年老いたときに子どもから同じことを言われても仕方がないですよ。親も人間で完ぺきではないということです。もしかしたら親の親(祖父母)が言ってたのかもしれませんね。主さんはそれがおかしいと気づけたのでとても賢いと思います。悪い連鎖は断ち切りましょう。残念ながら親の教育はできないのでその人はそういう人なんだと諦めるしかないです。
すべての回答
>> 1
まぁ、
たまに手伝うレベルのあなたの助力と、
24時間365日、子供のことだけを最優先している親の育児では、
労力がまったく違うでしょ…
コメントありがとうございます。
確かに、子供を育てるのは労力だけでなく、お金も掛かるわけですが…
兄に頼らない分、当時同居していた私が月々家に入れるお金と別に頼まれたとき金銭的援助をしていたのです。
10年務めた会社がなくなり、地元企業の給与では援助は難しくなったので、兄や祖母へ頼めないかと言ったとき「頼める訳ないでしょ!」とヒステリックに言われました。ショックでした…
そんな親に「○○してやってる」「○○してやった」と言われる事が疑問です。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧