MBTIなどの診断系が嫌いな人の気持ちが全くわかりません 自分や他人を分析する…

回答3 + お礼0 HIT数 203 あ+ あ-

匿名さん
23/10/29 17:48(更新日時)

MBTIなどの診断系が嫌いな人の気持ちが全くわかりません
自分や他人を分析するのって楽しくないですか?
そして分析すれば、行動を予想できたり付き合いが上手くいったりとメリットも沢山あると思います

「ENTPだから喧嘩強い」とか「ESFPは絶対陽キャ」とかネットではよく言われていて、そういうのが嫌いだからなんでしょうか

でもそれを言い始めた人のMBTIは何か、とか、実際現実ではどうなのかとかを調べるとまた面白くなるじゃないですか

診断系が嫌いな人や、その理由がわかる人、教えてください

タグ

No.3908610 23/10/29 17:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/29 17:40
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

ネガティブな意味で決めつけられて気分のいい人はなかなか居ないと思います。

また、
悪い言葉でなくても、「そういう人格ではない」「受け取りがたい」という意味で嫌がる人は多いです。

お酒が飲めなくて嫌いという人に「酒は旨いし楽しいぞ。ほれ、どうして飲まない」という態度は、アルコールハラスメントですよね。
それぞれを尊重するのがおとしどころになると思いますよ

No.2 23/10/29 17:43
匿名さん2 ( 10代 ♀ )

診断系は嫌じゃないんだけど、MBTI診断をしてるのが当たり前のように言われていきなり「なんだった?」と聞かれたり、誰々と相性いいじゃんとか勝手に決め付けられたりしたのでそこら辺が嫌だったなと思います。でもこれはその人の性格による…

No.3 23/10/29 17:48
匿名さん3 

診断系は好きだけどそれによるレッテル貼りや偏見が嫌いです。まともに知識のない素人がESTPは絶対陽キャとか言ってると腹が立ちます。あと私はINFPなんですが繊細繊細生きづらい生きづらいわれてて嫌な気分になりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧