注目の話題
人生が楽しくない ただ老いていくだけ 妻も子供もいない 朝から晩まで仕事 誰も愛してくれない 周りから都合良いように扱われるだけ
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写

小学生のお子さんがいらっしゃる方にお伺いします。 小学生のお子さんが「宿題…

回答7 + お礼5 HIT数 383 あ+ あ-

匿名さん
23/10/31 15:39(更新日時)

小学生のお子さんがいらっしゃる方にお伺いします。

小学生のお子さんが「宿題で分からないところ、教えて」と言ってきたら、
あなたはどうしますか?

23/10/31 10:21 追記
理由も含めて教えていただきたいです。

タグ

No.3909716 23/10/31 10:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/31 10:31
匿名さん1 

自分もわからない場合には素直に伝えて、余裕があれば一緒に考えるくらいはしますかね。

内容がわかれば基本的に教えます。
ただし教科によって、回答の導き方には注意は必要だと思います。

No.2 23/10/31 10:33
匿名さん2 

教えます。
解かせてみて、つまずいた所で教科書とかノート見させたりして一緒に解いていく。
それでもわからなかったら、あの手この手で理解するまで教える。

理由は、なんでかな。『できた!』って喜ぶ顔が見たいからかなー。よくわかりません。

No.3 23/10/31 10:33
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

主さん、以前も同じような質問をされてましたか?
スレッドには大変多くの回答がついたと思うのですが、

主さんにとって
ご相談のゴール、満足とは何になるでしょうか?


質問を単純化して「親は子どもに請われれば教えるもの」みたいな、標語をお求めですか?

No.4 23/10/31 10:34
匿名さん4 ( ♀ )

理由も何もない、喜んで教えます。
理由をあえていうのなら、自分から進んで誰かに助けを求めたことを単純に評価するからです。自力で頑張ってもどうにもならず困ったときは素直に他者に助けを求める。全ての子がそれをできる訳ではないです。わからないまま、どうしようと困って何もできずにいる子も結構多いですからね。

現にうちの子は「わからないーーー!!!!!」と叫んで暴れます。教えてと言えば教えるのに、なぜただ不満を叫ぶのか。こちらが助け舟を出すのを当然のように待つ姿に私はいつもイライラします。素直に言ってくれたら喜んで教えちゃいますね。

No.5 23/10/31 10:34
お礼

>> 3 主さん、以前も同じような質問をされてましたか? スレッドには大変多くの回答がついたと思うのですが、 主さんにとって ご相談のゴール… まさか。

No.6 23/10/31 10:35
お礼

>> 1 自分もわからない場合には素直に伝えて、余裕があれば一緒に考えるくらいはしますかね。 内容がわかれば基本的に教えます。 ただし教科によ… お優しいのですね。
ありがとうございました。

No.7 23/10/31 10:35
お礼

>> 2 教えます。 解かせてみて、つまずいた所で教科書とかノート見させたりして一緒に解いていく。 それでもわからなかったら、あの手この手で理解す… お優しいのですね。
なんだか、こちらまで心が温かくなりました。
ありがとうございました。

No.8 23/10/31 10:43
会社員さん8 

教えます。というか毎日、勉強をみてあげてます。今日の授業で分からなかったところある?って確認します。小3までの基礎、勉強分かってないと小4からの授業についていけませんので、小学生までは宿題はきちんとチェックします。理解してないと先生が言ってることチンプンカンプンで面白くなく、どんどん取り残されます。
理由?子供本人のためです。勉強わからなくて困るのは本人ですから。親としてやれることはしてあげたいです。

No.9 23/10/31 10:43
お礼

>> 4 理由も何もない、喜んで教えます。 理由をあえていうのなら、自分から進んで誰かに助けを求めたことを単純に評価するからです。自力で頑張ってもど… ありがとうございます。
親も色々なら、子側も色々なんだな、と今更ながら知りました。
ちなみに私の母は、嘘をついたり適当にはぐらかしたりして、子側が泣いて頼むまで、教えない人でした…
最後教える際も、「ほんっとワガママで困る(怒)」と本当に嫌そうに渋々…
そんな母なのに、何度も頼る方も頼る方ですけどね…

No.10 23/10/31 10:44
お礼

>> 8 教えます。というか毎日、勉強をみてあげてます。今日の授業で分からなかったところある?って確認します。小3までの基礎、勉強分かってないと小4か… ありがとうございました。

No.11 23/10/31 10:48
主婦さん11 

どこがどう分からないのかを、話を聞きながら探ります。
それから解き方、考え方の道順を教えます。
それが分かれば、あとは自分で応用していけると思うからです。

自転車の乗り方を教えるのと同じように、最初は後ろをしっかり支えて、少し離して伴走して、最終的には自分で乗りこなせるようになる。
そのイメージです。
まずはしっかり支えて、それから伴走してあげます。

No.12 23/10/31 15:39
匿名さん12 

教えます。聞かれたから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧