注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

場面緘黙症は甘えですか? ずるいと思いますか?

回答8 + お礼0 HIT数 308 あ+ あ-

匿名さん( 16 ♀ )
23/11/01 08:19(更新日時)

場面緘黙症は甘えですか?
ずるいと思いますか?

タグ

No.3909842 23/10/31 16:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 23-11-01 08:19
匿名さん8 ( )

削除投票

私は緘黙症でした。
小中学終わりくらいまで。
高校に入学した際に、多少周囲の人たちが変わるのがチャンスだったし、学校で話始めました。自分自身の意志で、です。

現在50代になりますが、経験者として言わせてもらうなら緘黙症は早めに治したほうが良いという一言に尽きます。
小中学で黙りっぱなしだったことで、私にはコミュニケーション能力がかなり欠如してました。そのせいで就職してからや、子育て中の公園ママとの付き合いや、ことごとくうまくやれませんでした。
コミュニケーション能力はやはり時間をかけて培っていくものです。若いうちにその経験を積んでおくのは重要です。

緘黙症が病気だということは私自身重々承知してますが、治そうという第一歩はやはり本人の意思だと思うんです。
薬の力を借りてでもいいし、早めに一歩踏み出したほうが絶対良いです。

No.6 23-10-31 16:44
匿名さん6 ( )

削除投票

親戚の子で、場面緘黙症の子がいてね、その子は母親と他人が同席している時に話せなくなるらしい。母親とも話せるし、母親がいなければ他人とも話せるんだけどね。
実際、私もその子の母親とその子がいる時には、その子の声も聞いた事なかったけど、
その子と二人きりだと普通に話せた。
なんなんだろうね。
でも、ずるいとか、嫌な感情は一切無かったよ。そういう子なんだなあ、という認識でした。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/31 16:18
匿名さん1 

それを言い訳にして引きこもるのは甘えですが、頑張っても上手くできないのは、頑張ったことを褒めたいです。

No.2 23/10/31 16:19
匿名さん2 

全く思いません。

何らかの理由でそうなってしまっているのだから、本人だってそんな状況でいたい訳では無いし、辛いのだから。

No.3 23/10/31 16:22
ご近所さん3 

病気なんだし、甘えとは違うかと
苦しいのは本人だし。
仕方ないわけです。

でもできる限りどんな病気や障害あっても
上手く付き合う方法を自分が模索しないと。
なんでもそれを理由に諦めたり、人のせいにするなら甘えかな。

No.4 23/10/31 16:30
通りすがりさん4 

出来ないなら仕方ない。

No.5 23/10/31 16:44
匿名さん5 ( 40代 ♀ )

初めて聞く病名だったので、調べてみました。

病気で人と接するのは、辛い事もあったでしょう。大変ですね。
決して甘えではありませんよ。
自分を責めたりしないで下さいね。

焦らず、少しずつ話せる場所を増やしていって下さい。

No.6 23/10/31 16:44
匿名さん6 

親戚の子で、場面緘黙症の子がいてね、その子は母親と他人が同席している時に話せなくなるらしい。母親とも話せるし、母親がいなければ他人とも話せるんだけどね。
実際、私もその子の母親とその子がいる時には、その子の声も聞いた事なかったけど、
その子と二人きりだと普通に話せた。
なんなんだろうね。
でも、ずるいとか、嫌な感情は一切無かったよ。そういう子なんだなあ、という認識でした。

No.7 23/10/31 19:09
匿名さん7 

大変だろうな、と思う
ずるい、とか甘え、とは思ったことない

No.8 23/11/01 08:19
匿名さん8 

私は緘黙症でした。
小中学終わりくらいまで。
高校に入学した際に、多少周囲の人たちが変わるのがチャンスだったし、学校で話始めました。自分自身の意志で、です。

現在50代になりますが、経験者として言わせてもらうなら緘黙症は早めに治したほうが良いという一言に尽きます。
小中学で黙りっぱなしだったことで、私にはコミュニケーション能力がかなり欠如してました。そのせいで就職してからや、子育て中の公園ママとの付き合いや、ことごとくうまくやれませんでした。
コミュニケーション能力はやはり時間をかけて培っていくものです。若いうちにその経験を積んでおくのは重要です。

緘黙症が病気だということは私自身重々承知してますが、治そうという第一歩はやはり本人の意思だと思うんです。
薬の力を借りてでもいいし、早めに一歩踏み出したほうが絶対良いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧