注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

高校生です。最近眠気が凄くて困っています。 授業中も眠くて、起きておかないとい…

回答5 + お礼0 HIT数 182 あ+ あ-

匿名さん
23/11/01 14:18(更新日時)

高校生です。最近眠気が凄くて困っています。
授業中も眠くて、起きておかないといけないと思っていても気がついたらうとうとしています。毎日6時間〜7時間は寝るようにしています。どうすれば日中の眠気が抑えられるでしょうか。

タグ

No.3909886 23/10/31 17:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/31 17:51
匿名さん1 

昼休みにコーヒー飲む

No.2 23/10/31 17:57
匿名さん2 

高校生あるあるだね!「高校の始業は成長期を考慮して10時以降にすべき」と言う学者もいるし、早目に起きて朝食シャワー登校して予習とかで準備したら?

No.3 23/10/31 18:18
学生さん3 

私は朝起きて冷水をかぶってます、!
健康には良くなさそうなのであまりおすすめはしません。
人によるかもしれませんが、ぬるま湯をかける程度でもだいぶ変わると思いますよ。

No.4 23/10/31 19:44
匿名さん4 

睡眠時間が足りないかもしれませんね。
10代はもちろん、大人でも7〜8時間睡眠が必要な人もいますし、
健康のためにも普段は夜10時に寝て、8時間くらい睡眠をとると
いいのではないでしょうか。

私の娘も高校生ですが、普段は9時半〜10時に寝て
6時過ぎ起きです。8時間以上寝ないと起きられないタイプですね。
次の日が休みの日の時11〜12時間は寝ることも多いです。

朝食は取っていますか?
朝食をとらず、昼食だけ食べると血糖値が
上がりやすくなり眠くなりやすいこともあるようです。
軽くでもいいので朝は食べるようにするのもいいでしょう。
朝にコーヒーを1杯飲むのもいいですね。
コーヒーが苦手なら紅茶や緑茶などを飲むのもいいでしょう。

昼休み後に眠くなりやすかったら
昼休み、食事時にできればコーヒー
紅茶や緑茶などカフェイン入りのものを飲む。

例えば、昼食後などを食べた後などに眠くなるという場合
炭水化物中心(おにぎりだけ、うどん、ラーメンとか)のお弁当や
食事ではなくてバランスよく食べるようにするといいかもしれません。

冬などは暖房などがきいていて
温かすぎると眠くなることもあると思うので
制服のセーターやジャケットを脱いでもよければ
脱いで授業を受けるのもいいかもしれませんね。
あとは、手をグーパーしたり、手のマッサージをしたり
足首のストレッチを机の下でしたり、体を動かすなど。。

No.5 23/11/01 14:18
匿名さん5 

昼寝するといいよ。10分〜15分机に突っ伏してちょっと昼寝するだけでも違うよ。これは午後からの授業で眠いときだけどね。
朝食にご飯やパンだけとかかな?糖質(炭水化物)は血糖値が急上昇してしまうので、反動で急降下してしまって眠気になるんです。野菜やタンパク質から食べるといいよ。野菜やキノコ類が入ったスープや味噌汁、卵とか乳製品でもいいけどね。先に食べてから、パンやご飯を食べるようにすると血糖値の急上昇防げますし、ダイエットにもなるんですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧