注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

転職回数が多いのと働いた期間も短いと 転職は難しいですよね? 接客業3年…

回答4 + お礼1 HIT数 157 あ+ あ-

匿名さん
23/11/01 22:30(更新日時)

転職回数が多いのと働いた期間も短いと
転職は難しいですよね?

接客業3年→工場1年→事務職半年
事務職だけ正社員です。

接客業をしていた時は
地元を引っ越したので辞めて
工場は人間関係で辞めて
事務職も仕事内容が自分には合わず
これ以上は限界だと思い辞めました。

今回も工場に転職しようと思い応募して
来週、面接がありますが
退職理由を聞かれたとき
どんな理由を付けて言っても
事務職半年は、またすぐ辞めると思われて
受からない気がします‥

タグ

No.3910594 23/11/01 19:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/01 20:11
匿名さん1 

私は転職経験が何度かありますが、勤続年数が短いものは肉体的な事情で、他は5年や10年の勤続年数でしたね。

自分を欲しているであろう会社の求人に応募して、基本的に採用されます。

転職は前職で関係があった人との繋がりが多く、円満退職だったりヘッドハンティングされたりですね。

自慢話をしているわけではありません。
主さんにも同じことが言えると思いました。

スタートラインが低くなりますが、どうせすぐに辞めてしまうだろうけど、人が足りないから求人を出している会社というのもあるんですよね。

最初から主さんの経歴を気にする職場は、書類選考で落としますので悩む必要はないです。

就職先がブラック企業である可能性ももちろんありますが、そこでどう上手くやっていくかです。

ステップアップの流れとして、
1.コネクションや人間関係を作る
2.スキルを身につける
3.時間を作り他のことをする。

出来ることはこれらなので、これらをなるべくやりやすいものを選ぶのが良いと思います。

No.2 23/11/01 20:29
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます!

長く勤務されて信頼関係もできて
周りの縁もあって、そこから引き抜きって
本当にすごいです。

書類選考がなかったので
面接で初めて見ると思います。
それなりの理由を考えて挑みますが
めっちゃ自信ないです…

もし働けたら上手くやっていくには
仕事ちゃんと覚えて人間関係がんばります。

No.3 23/11/01 20:44
匿名さん3 

「しばらく務めてみると ぼくが人の仕事を獲っているように感じて 気持ち的に
居づらくなって辞めました」
昔 使っていた手です。

No.4 23/11/01 21:34
匿名さん4 

工場は、パートの人間関係が複雑です。
夜勤交代制の職場ですと、不規則勤務になります。

旦那が工場勤務ですが、ストレス溜まるってイライラしてますよ。

雇われる働き方より、スキルを身につけて、
働くほうがいいと思います。

No.5 23/11/01 22:30
匿名さん5 

転職3回以上は辞めグセ、どうせここも数ヶ月で辞めると思われています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧