注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

悩み過ぎて仕事を休んでしまいました。 今設備事務で働いています。 いくつ…

回答3 + お礼3 HIT数 342 あ+ あ-

匿名さん
23/11/02 13:47(更新日時)

悩み過ぎて仕事を休んでしまいました。

今設備事務で働いています。
いくつか部署があり、私は4つ下の女性先輩と2人でやっています。
勤めて2年になりますが、初めの頃は彼女の口調がキツく、なんでそんな怒ってるんだろ?と思う事が多々あり
初めての仕事なので、タイミングを見計らいながら仕事内容を聞いたりしていました。
教えてはくれますが眉間にシワ寄せたままキツイ口調で、、
タイミングが違えばもう最悪です。
たまに業務中イライラが溜まり過ぎると「あームカつく!」と口走る事も多く、
聞き辛い空気があり、かと言ってタイミング計ってる時に限って、聞いてくださいよ💢とキレられる事も多くありました。

しかし、私が多少業務をこなせるようになったあたりから、彼女のイライラも緩和され始め、
その時に彼女から、あの時は忙し過ぎてパニックになり、そういう態度になってしまったと謝罪されました。
それくらいから暫く仲良くやっていましたが、
また最近イライラ兆候が見え始め、ぶっちゃけ今どう対応したらいいのか分からなくなり悩んでいます。

酷い時は出勤時からイライラした態度で他の方も分かるくらいで、
他部署の女性から、なんかイライラしてるねってボソっと言われ、放っときなってアドバイスいただきましたが、
私からしたら周りの方は直接やりとりしないから、それでいいかもしれないけど、
業務中常に一緒にいる私は、気を遣って遂行しなきゃ、どこで地雷踏むかも分からず神経がすり減ってしまい、かと言って機嫌が良い時の落差も激しくて、疲れています。

同じ部署で若干違う業務をしている年上の方たちが数名いますが、
誰も助けてくれず見て見ぬふりという感じです。
1度相談した事はありますが、結局何もしてくれず今に至ります。
ここ数日は一気に、もう振り回されたくない疲れたという気持ちが強くなったのと、
元々メンタルが弱いのもあり昨日は体調不良を理由に休んでしまいました。
そして今日も休もうと思っています。

彼女も30代なのに、なんでこんなにも起伏が激しいのか…
転職も考え探していますが、その間どのように対応していけばいいでしょうか?
性格上受け流すのが下手で、何かアドバイスいただきたいです。宜しくお願いします。

23/11/02 06:58 追記
ちなみにある職人さんも彼女の圧力を知っており、あの子育ちが悪いよって言っていてはぐらかしていましたが、
最近は私がキツくなってきて、ふんわりキツイです笑みたいに話していました。
今日も圧圧?笑と冗談めいた感じで返ってくるので、そこで多少気持ちが救われていましたが、

23/11/02 06:58 追記
最近はその職人さんに対して彼女の態度が柔らかくなったなぁと感じ始めていました。
しかし私に対しては相変わらず落差が激しい状況で泣けてきます…

タグ

No.3910859 23/11/02 06:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-11-02 07:45
匿名さん1 ( )

削除投票

機嫌がコロコロ変わる人の対応は疲れますよね。お気持ちはわかります。

私の場合は妻がイライラしやすい性格です。恐らく女性だけにくる毎月のやつの影響が強いと思ってますが、やはりイライラをぶつけられると閉口してしまいます。
普段はとても理解がある妻ですし、妻のことは好きなので、別れたいとかそういうのはありません。
それに妻も自分のイライラが良くないことはわかってて、何とか自分なりに対処しようとしているのがわかるので、私もこのイライラと付き合っていこうと決めています。

ただ妻のイライラと付き合っていくことに、悩んでいた時期も正直ありました。
(今でも悩むことはあります。)

だから、相手がイライラしていると、なぜ自分も苦しいのか、ということについて、深く深く考えました。

たどり着いた答えとしては、「相手がイライラしている」=「自分がイライラさせている」=「自分が悪い」という思い込みに苦しめられているというものです。

考えてみれば、妻の機嫌が悪いかどうかは、今日雨が降るか降らないかくらいに読めません。ある程度、時期的なもので予測もできますが、天気予報程度の精度しかありません。

そう考えると、私は今まで「ああ、今日は雨が降ったから、きっと日頃の行いが悪かったのだ!」といちいち凹んでいたのと同じだと気づきました。

確かに私の行動がトリガーを引くことはありますが、イライラの根本の原因が私にないのだから、悩んだってどうしようもないと思ったんです。

もちろんそれで全てが楽になるわけじゃないですけどね。
地震とか台風とかそういう天災はどうしようもないですし、起こったら耐え忍ぶしかないですが、辛いもんは辛いし、嫌なものは嫌です。

主さんの場合は職場の先輩なので、別に一生付き合う必要もないし、転職して離れたっていいんです。

災害が嫌なら日本ではなく、天災の少ない海外に移住すればいいのです。
でも私のように、それでも日本が好きだから住み続けると決めるのであれば、いちいち台風が来たくらいでは凹まないメンタリティも必要かと思います。

どちらを選ぶも主さん次第ですが、いずれにせよ先輩のイライラは天気と一緒で、自分の行いとは何ら関係ないと考えてみてください。
辛さは0にはならないですが、体感20%減くらいにはなります。
お試しあれ。同じ悩みとたたかうものとして、応援しています。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/02 07:45
匿名さん1 

機嫌がコロコロ変わる人の対応は疲れますよね。お気持ちはわかります。

私の場合は妻がイライラしやすい性格です。恐らく女性だけにくる毎月のやつの影響が強いと思ってますが、やはりイライラをぶつけられると閉口してしまいます。
普段はとても理解がある妻ですし、妻のことは好きなので、別れたいとかそういうのはありません。
それに妻も自分のイライラが良くないことはわかってて、何とか自分なりに対処しようとしているのがわかるので、私もこのイライラと付き合っていこうと決めています。

ただ妻のイライラと付き合っていくことに、悩んでいた時期も正直ありました。
(今でも悩むことはあります。)

だから、相手がイライラしていると、なぜ自分も苦しいのか、ということについて、深く深く考えました。

たどり着いた答えとしては、「相手がイライラしている」=「自分がイライラさせている」=「自分が悪い」という思い込みに苦しめられているというものです。

考えてみれば、妻の機嫌が悪いかどうかは、今日雨が降るか降らないかくらいに読めません。ある程度、時期的なもので予測もできますが、天気予報程度の精度しかありません。

そう考えると、私は今まで「ああ、今日は雨が降ったから、きっと日頃の行いが悪かったのだ!」といちいち凹んでいたのと同じだと気づきました。

確かに私の行動がトリガーを引くことはありますが、イライラの根本の原因が私にないのだから、悩んだってどうしようもないと思ったんです。

もちろんそれで全てが楽になるわけじゃないですけどね。
地震とか台風とかそういう天災はどうしようもないですし、起こったら耐え忍ぶしかないですが、辛いもんは辛いし、嫌なものは嫌です。

主さんの場合は職場の先輩なので、別に一生付き合う必要もないし、転職して離れたっていいんです。

災害が嫌なら日本ではなく、天災の少ない海外に移住すればいいのです。
でも私のように、それでも日本が好きだから住み続けると決めるのであれば、いちいち台風が来たくらいでは凹まないメンタリティも必要かと思います。

どちらを選ぶも主さん次第ですが、いずれにせよ先輩のイライラは天気と一緒で、自分の行いとは何ら関係ないと考えてみてください。
辛さは0にはならないですが、体感20%減くらいにはなります。
お試しあれ。同じ悩みとたたかうものとして、応援しています。

No.2 23/11/02 08:45
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます。

そうですね…女性は生理があると気分のムラが出やすいですからね、
1さんのように理解ある旦那様がいる奥様は幸せですね😊

まだそういったリズムであれば多少は理解出来ますが、
先輩の場合は2〜3日に1回、そういった波があり過ぎて、仕事なんだから起伏抑えてくれよというのが正直な気持ちです。

最初はサバサバしてる方なのかな?と思っていましたが、
度合いが違うなと思い、子供なんだなと思い始めました。

1さんの仰るとおり、根本は私じゃないと思ってはいますが、
あるミスが発覚し、キレながら疑いなく私のせいにされ
後々先輩のミスと分かった途端、私だった〜ごめん〜笑笑みたいに対処される事も多く、
人のミスには強気で、自分だと甘い所も、最初は大丈夫ですよと笑って流していましたが、
段々腹正しくなってきているのも事実です。

また周りの見て見ぬふりや、逆にその先輩に肩を持つ方もいて、
だったら代わってくれよという気持ちも強いです。

会社や仕事自体は好きですが、
何度も何度も辞めようと思っては踏み止まってきました。
ただもうメンタル的に限界なので、次が見つかり次第退職しようと思います。

ただその間、アドバイスいただいた”私のせいではない”という心持ちを強く思うよう耐えます👍
ありがとうございます✨

No.3 23/11/02 09:49
匿名さん1 

お返事ありがとうございます。

2-3日に1回の頻度は確かに大変ですね…
そんなに被災してたら、いくらいい会社でも身が持たないというのもわかります。

ご自身を守るための転職も、間違ってないと思います。

蛇足ですが、私は妻が機嫌が悪いのを察知すると、自分の心を守るために、心の感度を下げるようにしています。

ちょうど雨が降ったら、家の雨戸を閉めるのと同じように、心が開いてるところにガラガラとシャッターをおろす映像をイメージしてます。

この状態になったら、相手の小言とか不満とかはまともに受け取らないようにしています。
ちょっと冷たい感じもしますが、イライラしている人に、まごころ込めて対応すると、メンタルが持たないので…

もちろん、そうじゃないときは相手の言葉はちゃんと受け止めます。
その辺の使い分けというか、切り替えの儀式として、心の窓にシャッターを下ろすイメージをよく使ってます。ご参考までに。

次の仕事が決まるまで大変だと思いますが、どうぞご自愛ください。

No.4 23/11/02 10:15
匿名さん4 

大変ですね

転職経験がありますが
どこの職場にも何故か居ます

イライラ坊や と
イライラお嬢

人は変えられないし
イライラを表に出しすぎる人は
幼児だと思っています。

小さい子って感情のコントロールできないから、それと一緒。

イライラを表にだしてきたら
はいはいイライラちましたね〜
仕方ない子でちゅね〜
と思っています。

イライラせずにいられない星から来た
イライラせずにいられない星人です

とは言っても本当に嫌ですよね
当たられる身になれって思います

転職も手だと思いますよ
ただ、また次のところにも同じ星人が居るかもしれません。
転職のメリットと現職のデメリットのどちらが優勢か書き出して整理してみましょう。

No.5 23/11/02 11:10
お礼

>> 3 お返事ありがとうございます。 2-3日に1回の頻度は確かに大変ですね… そんなに被災してたら、いくらいい会社でも身が持たないというの… 1さん追記ありがとうございます。

とても気持ちの切り替えが出来る方なんですね✨
私は昔から物事をストレートに受け取ってしまい、1人で頭の中でモヤモヤしっぱなしで我慢する傾向があります。
簡単に人に愚痴るのも出来なくて、結果抑え込んでしまう為、時限爆弾みたいな感じです💣

特に女性って群れる傾向が強いため、誰かに愚痴った事で、その人と関わった事がないくせに
自分の目で見ようとせず、
そういった情報を元に、そういう人なんだと決めつけ共感し、集団で避けたり…

過去そういった的になった経験もあり、愚痴は言わないようにしています。
しかし、先輩は割りかし愚痴とかも平気でするタイプというのも最近になり分かりました😅

実はもう1名、私たちとは少し業務が違いますが、年上の女性がおり、
この方は会社が認める情緒の安定していない女性です。
機嫌が悪いと上司にすら挨拶もしない方で、
機嫌が良いとめちゃめちゃ甘えた声で話しかけてくるという。。

仲良く話し出来ていたのですが、いつからか無視されるようになり、
もうかれこれ3ヶ月は無視されています。
新人の頃、誰にも頼らないで何でも出来ちゃうもんね〜とか言われ、
今思えば嫌味だったのかな。
また個別で呼び出され、何事かと思ったら部署リーダーの悪口を言われ、聞き流していました。

とりあえず一定の距離を保っていましたが、先輩もある日無視され始めたらしく、
その時は大騒ぎでした。
ただそれがあったおかげで余計緩和されていた時期もありましたが、
最近はまたその女性と仲良くなっており、その女性も散々悪口言ってたリーダーに甘え頼るような行動が見られ、
こいつら💢という心境です笑

イメージ心掛けようとは思いますが、なかなか上手くはいかないですね。。

週明け実践してみようと思います。
ありがとうございます✨

No.6 23/11/02 13:47
お礼

>> 4 大変ですね 転職経験がありますが どこの職場にも何故か居ます イライラ坊や と イライラお嬢 人は変えられないし イ… ご回答ありがとうございます。

やっぱどこにもいますよね…
けど過去ここまでモロに出してくる人初めて会いました😅
たまたまここまで近くなかったのかな。

前、本人からもよく怒ってる?って聞かれるんですよね〜
聞かれるから余計ムカつくんですよって言ってて、
だったら治せや!と思いましたが、そう簡単に治せないですもんね。

また、追記で記載した職人さんと仲良い事に嫉妬されてか、
最近その職人さんとの接触を阻止されてる気もします😅
以前より、その職人さんと話す機会がほぼ無くなり、彼女はあんなに嫌がってたのに率先して連絡されてるので、
なんかモヤモヤします。笑

年齢的に転職は結構ハードルが高くて、今の生活を考えると
今の所に留まった方が良いとも思いますが、
少し考えてみます。
ありがとうございます✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧