注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

高校2年生で小学一年生から使ってるキッズケータイまだ使っててスマホないから連絡手…

回答6 + お礼3 HIT数 219 あ+ あ-

匿名さん
23/11/02 22:24(更新日時)

高校2年生で小学一年生から使ってるキッズケータイまだ使っててスマホないから連絡手段手紙か家電の人なんですけど正直クラスメイトこれだったらどう思いますか?

私はまだ成人してないし子供だから必要ないと思ってますが、親がボロボロだしせめて新しいのに買い換えようと言って喧嘩になってしまったので第三者の意見が聞きたくて親のスマホで投稿しています。

タグ

No.3911017 23/11/02 13:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/02 13:05
匿名さん1 

正直変わってる、連絡とりにくいと思いますね。

No.2 23/11/02 13:09
ご近所さん2 

まあ昔とは違うし
連絡取りにくいかな

私は携帯は高2からでした
周りが中学からだったから羨ましかった

携帯無いと不便な時代困るな

No.3 23/11/02 13:11
匿名さん3 

正直めんどうかな
取り替えようと言ってるのは親?
そうだったら主さん今どき変わってる

No.4 23/11/02 13:18
匿名さん4 

キッズケータイは持ってるんですよね?それで連絡できないんですか?

No.5 23/11/02 13:21
お礼

>> 4 携帯代かかるので取れません

No.6 23/11/02 13:22
お礼

>> 3 正直めんどうかな 取り替えようと言ってるのは親? そうだったら主さん今どき変わってる 切り替えたがるのは親です。
そもそも子供が持つものなのか疑問です

No.7 23/11/02 13:23
お礼

>> 2 まあ昔とは違うし 連絡取りにくいかな 私は携帯は高2からでした 周りが中学からだったから羨ましかった 携帯無いと不便な時代困… 私は今のところ友達もいないし、クラスで連絡取ることもないので不満はないんですが、クラスメイトと関わりのない人だったら大丈夫ですかね?

No.8 23/11/02 13:26
匿名さん8 

おおよそは子どもさんがスマホ欲しがり親が渋って喧嘩のパターンですが、逆は新しいですね笑

親が良いなら好意として甘えておくのもアリだと思いますよ。
機能やネットリテラシーなどは親御さん含めて学んでいく必要はありますが、今のうちから慣れておいた方が後々役立つと思います。

友達としては主さんと直接連絡が取れたら助かると思います。
ガラケーが普及し始めた時も似た様な事はよくありました。「持ってない本人は不便さを感じないんだけどねぇ」みたいな感じで。

No.9 23/11/02 22:24
匿名さん9 

主さんは大学へ進学すますか?
大学ではスマホやPCをバンバン使います!
高卒で使い慣れて無いと出遅れます。

会議などは資料を写真で撮って、仲間と共有したり、資料を検索したり、スマホやPCを駆使しますよ!
アップルウォッチと連動させたりね。

大学での作業や、その先の就職活動を考えたら、今からスマホにして使い方に慣れておく方が良い気がしますけどね。。

私は高校でメルカリして稼いでました。スマホ一つでクレカ使ったり、マイナンバーカードも作りました。

今はOLしてますが、PC打つの早いし何でも出来ちゃうんだね!と驚かれます。

今の時代どんな仕事に就いても、スマホやPC無しでは仕事が成り立ちません!
そういう意味で、早くから使いこなして慣れておくべきだと私は思います。

先々の事を視野にいれてね。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧