注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

潔癖症ママの育児

回答7 + お礼1 HIT数 2530 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/06/11 22:47(更新日時)

こどもはとても可愛いです。育児にストレスを感じる原因に、自分の性格である潔癖症が原因しています。子どもを育てていると何かと『汚れることが多いのは仕方のない事』とわかっていながら、ついイライラしてしまいます。
最近10ヶ月の息子が離乳食を一口食べる度に口に手を入れて、その手で頭や洋服・コンビラックのカバーなどをさわるのですごくイライラします。つい『あーー』と大きい声を出してしまい、最近ではビックリして息子が泣き出すこともあります…。これから自分で食べる練習を始めたりしたらもっと汚れるのに…このストレスに耐えられるか不安です。

タグ

No.391119 07/06/10 11:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/10 12:59
通行人1 ( ♀ )

私も潔癖症まではいきませんが、こぼされたり(特に牛乳やジュースとかベタベタするもの)布団や枕に大量に吐かれても体調悪いから仕方ないのにどうしてもイライラしてしまいます😭

No.2 07/06/10 13:20
通行人2 ( 20代 ♀ )

こんにちは☺
気持ち、わかります💧赤ちゃんは確かに汚します。成長して幼稚園時代になれば、泥やらなんやらまた違う汚れ問題に発展します❗

この汚れ対策に打ち勝つには…発想の転換しかないかも❓❓

小さい時に思いきり冒険しとくのは、大切ですよ☺(コップの中のジュース、こぼれるかなぁ❓)とか…

パンツトレーニングが始まると、うんちやらチッチ汚れもありますよ。

洗えばいいじゃあないですか☺私もよくイラついてたけど、失敗やら汚す事を恐れて、何もできない子になるほうが、汚れよりもこわくないですか❓

私なんて子供の💩を生足で踏んづけて転びそうになった事ありますよ~😨
トイレに間に合わなかったのね~💧
潔癖だなんて吹き飛びました。

長文失礼しました。
お互いに頑張ろうね❗

No.3 07/06/10 14:10
通行人3 ( 30代 ♀ )

上の子のとき、汚されるのが嫌で食事も片付けもやってあげていたら、何にも出来ない子に😨下の子が生まれ、両方にかまってられなくなり、結局二人ともボロボロこぼして食べています😂下の子の方が「自分でやろう」という気持ちが強く、しっかりしています。また、外出先では「ばい菌がつくよ」とやたら心配していましたが、今は気がつくと落ちたお菓子を食べてたり、泥だらけで遊んだり…。二人とも至って健康💪私は二人の子どもに少しだけおおらかにしてもらったかもしれません。

No.4 07/06/10 21:37
通行人4 ( ♀ )

離乳食ならこれからもっとたくさん汚れる機会ありますよ。
そのたびにキリキリしてたらお子さんも神経質な子供になりますから、「洗濯物たくさん洗ってやろうじゃないの!」って思ってドンと構えて下さい。
主さんは自分自身の問題点をちゃんと分かってるから大丈夫。
皆さんの後押しのレス読んで頑張ってね!

No.5 07/06/10 23:23
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

よく分かります😢

私も、牛乳やらビスケットやらをブチ撒かれると『キィィッッッ』ってなっちゃいます😢
治したいけど、治らないんです‼ 食べ物が落ちているような部屋にいるのがたまらなくて…😢

カウンセリングに通おうかと真剣に思っています。

始めよりは、少しつ゛つ慣れては来ていますが、最近はやたらと溢すので…かなり苦しくて😢

やはり、私が治さないと子供に影響してしまうのでカウンセリングも視野に入れて頑張ります。

主さんも一緒に頑張りましょう😊

No.6 07/06/11 00:08
通行人6 ( 30代 ♀ )

離乳食なら汚してもいいようにして食べさせるのも一案😉私はこの季節、おむつだけにして食べさせてました~椅子の下には新聞紙・・食べ終わったら食べこぼしとともに捨てておしまい❤椅子にはクッション等汚れて困るものは一切省いてましたよ!なるべくストレスためずに済む方法考えてね。ファイト~

No.7 07/06/11 00:42
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちも6さんのように汚れても良い環境を作ってから、離乳食をあげてます。服の上に袖まで覆えるスモックやエプロン着せたり、新聞紙ひいたり。やっぱり食事は大人でも楽しい雰囲気の方がよいでしょ?赤ちゃんなら尚更。最近は暖かいし、外でレジャーシート敷いて思いっきり食べ散らかせてます。うちの♀も10ヵ月で、同じように一口あげる度に口に指をつっこみます。これは食物に興味を持ち出した証拠。手掴みで食べれるもの、ベビーせんべいなどでも良いので持たせると、指いれなくなりますよ。潔癖症を治せと言われても難しいけど、こうして対処方法を考えて、工夫すれば、少しは赤ちゃんに怒らなくてもすむのでは?

No.8 07/06/11 22:47
お礼

みなさんありがとうございます。子どもが意味もわからず私の大きな声でビックリしてしまうのは本当にかわいそうです。でも汚れそうになるとつい『あぁ!!』とか大きな声が出てしまいます…。汚れてもいい環境をつくっておおらかな気持ちがもてるように頑張ろうと思います。
たまにはお外でのびのび食べるっていうのもいい案ですね(^-^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧