注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

中学生の時、義務教育なのに不登校の人がいました。 当然、就職出来無いですよね?…

回答5 + お礼0 HIT数 235 あ+ あ-

匿名さん
23/11/05 00:16(更新日時)

中学生の時、義務教育なのに不登校の人がいました。
当然、就職出来無いですよね?
それとも就職出来たのかなぁ?
私は、イジメが辛くても学校を休まず通っちゃったけど、無理をし過ぎたみたいで今、辛いです。
あの時、逃げれば良かった。
どうしても辛い時は、逃げるのも大事だったのかなぁ。

タグ

No.3912736 23/11/04 23:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/04 23:21
匿名さん1 

中学で不登校の友人は今、普通に就職してバリバリ働いてます。昇進などもして順調そう。
私も高校時代に体調が優れず不登校になったけど就職して、結婚してそれなりに楽しく生活してます。
正直、不登校かどうかで就職なんて変わらないと思いますよ。

No.2 23/11/04 23:22
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

人間、病気や障害などで働けない人を除けば、皆、就職できるのですよ。

あなたも、イジメに負けずに耐えて学校へ通ったことは、本当によく頑張ったと思います。

でもどうしても辛い時は、逃げることも必要ではあったと思います。


今は、何がどう辛いのですか?

No.3 23/11/04 23:40
主婦さん3 

主さんは辛くても頑張って学校に通ったのですね。
よく頑張りましたね。
でも中には、辛すぎて頑張っても学校に通えなくなる子もいるのです。
本当に辛いときには、自分を守るために逃げることも大切だと思いますよ。
不登校の過去があっても、普通に就職している人も結婚して子供を持っている人も、たくさんいます。
不登校も、一つの成長の過程だと思っています。


それから「義務教育」というのは、本人が教育を受ける義務ではなく、親が子供に教育を受けさせる義務の事です。
昔は子供を学校に通わせずに働かせたりすることがあったので、そういうことを防ぐために、親に課され義務です。

No.4 23/11/04 23:56
匿名さん4 

義務教育は、おとなが子どもに教育を受けさせる義務であって、子どもが教育を受ける義務ではありません。
学校で習わなかったかな?

だから逃げることは悪ではありません。
逃げて元気で居られるならそれでいい。
その不登校だった同級生も、きっと立派な大人になってると信じたい。

でもだからといって、逃げなかった主さんが間違ってたわけでもありません。
主さんはよくやった。逃げずに戦い抜いた。
その結果、今もまだ苦しいかもしれないけど
それはそれとして、逃げなかった自分を誇りに思っていいんですよ。
だって逃げずに済むのなら、そのほうがいいに決まってるんだから。

適切に逃げた人も、逃げずに立ち向かった主さんも、どちらも賢くてどちらも立派。ちゃんと生き抜いたんだもん。
今度は主さんが心を癒す番。ただそれだけです。

No.5 23/11/05 00:16
匿名さん5 

適材適所という言葉があります。その人はただ「その学校が合わなかった」というだけで、それが人間としてダメだったかに繋がることは絶対にありません。

仕事だってそうです。几帳面で作業が丁寧でゆっくりな方が、忙しいファストフード店で働けば「そんなに丁寧にしなくていいからさっさと仕事さばいて!」と思われるでしょう。大雑把でサクサク仕事をこなす方が、事務職で働けば「記入ミスが多い!丁寧に仕事して!」と思われるでしょう。
では、2人が入れ替わったらどうでしょう?きっと打って変わって重宝されますよね。

学校だって、同じ「学校」としてのくくりでも、校風や教員や人間関係や環境は全く違います。それが自分に合わずに辞めたり変えたりすることは、「逃げ」ではないでしょう。

一昔前に「置かれた場所で咲きなさい」という著書が流行りましたが、私は全く賛同できませんでした。花が咲くのだって環境や季節や土が整ってこそでしょう?それがなければ本人がどれだけ努力しようとも咲かないのですよ、花は。桜が真冬に咲かないのと同じです。でも、春が来れば満開になる。花でさえ自分が一番輝ける時にしか咲かないのですから、人間だけがどんなに合わない環境でも頑張れと言われるのはおかしいです。自身が一番自分に合う場所を求めて移動したり環境を変えることは自然なことです。そして初めからあった場所で咲かなかった自分を責める必要も、責められる必要もないんですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧