社員でシフト制(勤務する時間や曜日が不定期)で働いる方いますか? 例えば、休み…

回答2 + お礼2 HIT数 89 あ+ あ-

匿名さん
23/11/12 21:45(更新日時)

社員でシフト制(勤務する時間や曜日が不定期)で働いる方いますか?
例えば、休み明けに早番勤務(早朝の時間帯)が入ることってありますか?

今の職場は休み明けに早番が入ることが毎月1~2回以上、人によっては5回前後あるんです。
休み明けに早番だと21時台には就寝しないといけないため、休みの日ゆっくりできないし、予定あっても早めに切り上げるなんてことがよくあるんです。
それで上司に休み明けは中番か遅番にしてもらえないかと話したら、一応入らないようには配慮してる。でも全く入れないというような完璧なシフトはできない。
休み明けに早番は入れないでというのただのわがままだし、正社員としてそれはどうかと思うと言われてしまったんです。

さらに、日によって早~遅番(1日12時間拘束)というシフトもあるんです。
しかもその翌日に早番とか、遅番の翌日に早番入れられることもあって…。21時に終わって翌朝5時から勤務。
前職もシフト制でしたが、人が早退したため2時間ほど残業したってことがあったくらいで、最初からそんなシフト入れられたことなんてないし、休み明けに早番、遅番明けに早番なんて勤務も1日も入れられたことはありませんでした。

そこはシフト作る人がすごく配慮してくれてたからだと思うんですが、これってむしろ特別で、普通は休み明けや遅番明けでも早番って入るのが普通なのでしょうか?

前職とは職員の数も違うし状況も違うので、これが今の会社のルールなら仕方ありませんが、私にとっては休みは大事なので、これだけが理由ではないですが退職もちらついてしまっています…。
でもそれがシフト制なら普通ってことなら考え直さないといけないんですが。職種柄、転職してもシフト制になるとは思うので。

タグ

No.3917783 23/11/12 16:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/12 16:33
匿名さん1 

休み明けの早番については上司の言葉通りですが、遅番明けの早番はどうかと思うので耐えられないならサクッと転職しちゃいましょう。

No.2 23/11/12 16:59
お礼

>> 1 言葉通りとは、休み明けに早番はシフトの仕事ならごく普通にあり得る話ってことでしょうか?

遅番明けの早番はほんと無理なので、そのシフト出た時にさすがにむりだと言ってその時は修正してもらいました。
でもその後、他の方でそういう勤務のシフトが入れられてたんです…。でもその方は別に大したことないみたいでそのまま勤務されたようですが。
というのも、私以外の社員(2人)は以前はブラックなところで働いてた人で、休みがなかったり、残業100時間超えてたりが当たり前だったようで、早番がどうとか大したことないみたいで、それはそれで基準がぶれてしまうし困るんですよね…。
前職の人に早~遅番勤務があること話したら、信じられないような顔して驚いてました。普通はそういう反応だと思うんですけどね。

No.4 23/11/12 18:07
お礼

>> 3 あんただけの価値観でしょう。無駄な時間。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧