注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

親が高卒だと子供の学歴も低くなる傾向にありますか?

回答10 + お礼0 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
23/11/16 19:20(更新日時)

親が高卒だと子供の学歴も低くなる傾向にありますか?

タグ

No.3919093 23/11/14 18:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/14 18:08
匿名さん1 

そんなことない。東大卒だけど高卒だし

No.2 23/11/14 18:09
匿名さん2 ( ♂ )

ある
貧乏人は東大厳しい

No.3 23/11/14 18:10
匿名さん3 

アメリカでそんな調査結果出てましたね。

そもそも高学歴になるために必要な教育方法を親が知らないので、子供にも十分な教育が出来ずに進学に不利になるから、だったと思います。

No.4 23/11/14 18:12
匿名さん4 

あると思う。
知らず知らずのうちに、親も子も学歴の上限を決めてしまったり。
あと、親が高卒だと大学を特別視したりもありがち。逆に親が大卒だと、大学まで行って当たり前って感覚がある。
要するに、能力云々でなく、家庭環境。

No.5 23/11/14 18:17
匿名さん5 

中卒高卒の親は自身の学歴コンプレックスから、子どもは進学させようという想いが強い。

No.6 23/11/14 18:39
匿名さん6 

生保家系だけど地頭がよく東大に行ったって記事今朝みました。
兄弟みんな頭がよかったわけでもなく教育虐待や兄弟差別があったみたいですが。
というわけで親の学歴や家庭環境を越えた学歴もあるわけです。

No.7 23/11/14 19:12
匿名さん7 

知能の遺伝は7割だったか、身長よりも高確率で遺伝するという結果があるそうです。そんなことはないという稀なエピソードをみんないくつか持ってるとは思いますが、同級生を見渡しても大体親と同じレベルの高校に進学しました。もちろん例外はいますよ。いいほうも悪いほうも。

No.8 23/11/14 19:20
匿名さん8 

2さん、
むしろ東大は他の大学より学費安いんやで?

No.9 23/11/16 11:56
匿名さん9 

あると思います。
娘の友達は頭もよく、中学3年間クラス委員に推薦されたり、委員長を
したり内申もよかったはずで、進学校へ行くと思っていたのに
彼女が行った高校は商業高校でした。
彼女のお母さんが商業出身で「大学とかお金かかるし商業でいいかな」と
前から話していたので商業になったんだと思います。
逆に成績のあまりよくない友達は商業行くのかな?と思っていたら
その子のお母さんは「普通科以外考えられない」と家庭教師をつけ
なんとか進学校へ合格していました。
親の経験て影響すると思います。

No.10 23/11/16 19:20
通りすがりさん10 

海外と日本人の価値観は、違うので。

親もいろいろで、必ずしもそうだとは言い切れない。

親が高卒でも考え方は、いろいろと分かれると思う。

自分が高卒だったので、子供は大学へ行かせたい親。

お金を掛けてまで行く必要がないと思っている親。

親が高卒なので、大学進学を理解していないので、お金がない場合は、行かせない親。

親のどちらかが大卒なので、もちろん子供も大学進学させたい親。

親が高卒でも大卒でも、奨学金で行くならどうぞという親。

両親が大卒でも子供は自由にと考えている方がいて、高卒を選んだ子や専門校へ行った子も
いる。

私の高校時代は、親が高卒大卒関係なく、
男子は大学進学させたい親が多かった。

女子が高卒でもいいと考えている親が多かった。
なので、短大、大学、専門等進学すると「何故女子なのに」と思う大人が多かった。

地域でも考え方が違うと感じた。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧