養育費の減額って出来るのでしょうか?

回答5 + お礼0 HIT数 1611 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/07/10 12:59(更新日時)

養育費の事で相談です。 私は今の旦那とは再婚で、旦那も再々婚。再婚して10年になります。今、前妻の子供二人の養育費を3年間払って来ました。私にも連れ子一人と旦那との間の子と二人います。昨年私が癌になり、抗がん剤を受け医療費が凄くかかり、私も昨年は仕事にも行けない状態でした。今も癌センターに通院してます。それから上の子が最近になって知的障害が分かり、なにかと出費があり、養育費を減らして貰えると…と思うのですが、ダメなのでしょうか?前妻の子供には一度も逢わせもらえないし、子供も祖父母に預けっぱなし、彼氏も居るような噂もあり…職も何度も変わっているようです。私も片親で育ったので、子供には罪はないと思い子供の為ならと養育費の申し立ても金額も「前妻の希望を聞いてあげて」と言って、今に至ってるのに、違う使い方になっているのなら…長文になりすみません。私事で本当にすみません。

タグ

No.391936 07/07/10 09:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/07/10 10:16
匿名希望1 ( ♀ )

主さんの現状は辛いですね。ただ…この現実が母子のままだったら、どうされますか?
養育費は子の権利で、元妻が祖父母に預けていようが、彼の存在があろうが、子の為に使ってるかもしれないし貯金してるかもしれない。相手の生活がどうと言うのでなく、父親として主さんの旦那がどうしたいのか…ではないでしょうか。
主さん親子への責任もあると思いますし、別れた子への責任もないとおかしいですよ。やはり、2度離婚してる理由があるでしょうし、言い方が悪いですが2度も家族を幸せにできなかった方を選んだのも主さんなんです。旦那さんに今以上働いて稼いでもらうか、旦那さんが元妻と話し合うか調停で減額してもらうかですよ。養育責任のある子ども達の生活がどうだとかでなく、旦那さんの意識の問題です。旦那さんとよく話し合って、今の優先順位を決め、行動してもらって下さい。一時的に養育費減額して貰う事が悪い事ではないと思いますよ。ちなみに養育費と面会量とは関係ないですよ。

No.2 07/07/10 10:27
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

↑に同感。主さんもほんとに辛いでしょうが。人生何があるか分からないから計画をたてないといけないのです。

No.3 07/07/10 10:32
通行人3 ( ♀ )

私も再婚同士でした。
旦那は別れた家族に毎月12万の養育費を払い、今は一人成人したので半分になりました。
養育費地獄でしたが責任を考えて我慢しました。
でも実際養育費の減額の申し出は家裁であるのだからまずは旦那さんと話し合いをしたらいいと思います。

No.4 07/07/10 11:43
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

家裁に申し立てすれば減額できますよ。養育費は払う側の生活を優先できるようになってます。主さん一家の生活が養育費を払うことで苦しくなってしまうなら減額してもらうべきですよ。母親一人でもしっかりしていれば養育費なんかもらわなくても生活できます。うちの母親がそうでしたから。

No.5 07/07/10 12:59
匿名希望5 ( ♀ )

家裁にいって旦那さんから養育費減額の申し立てをしてもらいましょう。養育費は今の生活が優先されますので💡でも元奥様が納得したらですけどね。 払おうと思ってるだけ良いと思いますよ。 実際、元旦那の養育費をあてにしてちゃ駄目だと思いますしね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧