注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

国立大学の教育学部行きたいです。 私立の中高一貫に通う高1です。 私は中学の…

回答5 + お礼0 HIT数 199 あ+ あ-

匿名さん
23/11/19 16:26(更新日時)

国立大学の教育学部行きたいです。
私立の中高一貫に通う高1です。
私は中学の時に入学して高校にはそのまま上がりました。
私は成績が中1の時からかなり下の方で、
中3の時少し成績が上がったけど、
高校生になって成績が下の方に戻りました。
専門学校とか私立の大学も考えているのですが、
国立大学に行きたいです。
塾には通っていなくて部活は週6ぐらいあります。
今から勉強頑張ったら国立行けるでしょうか?

No.3921585 23/11/18 20:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/18 20:37
匿名さん1 

塾などには行かれていますか。
その大学には一般入試で入られるのか
推薦で行かれたいのでしょうか?
それによって対策は違ってきますね。

希望されている国公立大学の教育学部の
偏差値と、今のあなたの偏差値を比べてみて
必要に応じて、塾などに行かれて
対策をされるといいのではないでしょうか。
例えば、偏差値が60あって、偏差値65の大学に
行くのであれば適切な努力をすれば可能性は高いですが
もし偏差値が60くらいで、偏差値70の大学となると
自己流の努力だけでなくて、塾などに行ったり
対策をきちんとしないと難しい場合もあると思います。

部活に関しては、週6あるとのことですが運動系ですか?
部活と勉強を両立できるのかどうか?これは個人差があります。
部活もやった上で希望の大学に受かる人もいますが
体力的に厳しい場合、学力があまり上がらない場合は
勉強にかける時間が必要でしょうから、部活は緩めのもの変えたり
やめたほうがいい場合もあるでしょう。
個人の体力や学力、学力の伸びは違います。

理想や目的(大学)を持ちつつも
優先順位を決めることも大事です。
ときには、何かを省くことや調整することも
必要だと思いますよ。

部活をどうするか、これは自分自身でもよく考えられてください。
塾に関しては親御さんと相談されて決めるといいでしょう。

No.2 23/11/18 21:00
匿名さん2 

どのくらいの成績か分かりませんが、教育学部の人気は下がっているので可能性はあるでしょう。

No.3 23/11/18 21:27
匿名さん3 

旧帝じゃなくて駅弁なら大した事ない偏差値だから可能性あるけど
募集枠多くないんだよね、人気ないし

私立一貫って普通は進学校イメージだけど偏差値65以下って
あるのかね?

底辺成績っていたって母数の実力わからないだけになんとも
言いようがないね

No.4 23/11/18 22:07
匿名さん4 ( ♀ )

あなたの高校の偏差値がわからなければ、答えようがないです。

No.5 23/11/19 16:26
匿名さん5 

琉球大、島根大、弘前大の教育学部が偏差値ランキングで53、54ですよ。一番簡単な国立大学教育学部です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧