- 注目の話題
- 最近、彼からFXで200万円負けたと通話中に言われました⋯。 その後彼から「言って良かったのかな。ショック?」と聞かれ、内心ショックでしたが「うん、まぁ言って
- 世の中は身勝手で、イジメっ子が強い。立場の弱い人を、利用して追い詰める。性格なんて良くなくていい。、身勝手な゙人たちのせいで、まじめに生きてることが馬鹿らしくな
- 知人が不審死をしました。 誰が聞いても自○とは思えない亡くなり方です。 現在も捜査中ですが、警察は「自○」の可能性が大きいと。 身内や知人を同じように
私の職場はアクセサリーは結婚指輪のみOKというルールで、結婚している方は皆さん結…
私の職場はアクセサリーは結婚指輪のみOKというルールで、結婚している方は皆さん結婚指輪を毎日つけています。
私は最近結婚して結婚指輪をつけているのですが、上司からその指輪はだめだと言われました。
私の結婚指輪はゴールドでハーフエタニティなので皆さんがつけているプラチナの物より目立つかもしれません。ですが細いデザインなので結婚指輪としてあり得ないような物ではないと思います。実際購入した店では結婚指輪として売られていました。
夫と相談して買ってもらった物ですし皆さんつけているのに私だけだめなんて納得できません。結婚指輪のデザインのルールなんてどこにも書いてなかったです。
これはスルーしても良いですかね?あまりにうるさければ更に上の上司に相談しようかと思っているのですが、どう思われますか?
ちなみに職種として指輪が邪魔になるようなことはないです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
手元を見られるお仕事ですか。あと、金融関係だとか。
そういうのは、職種により厳しさが違いますよね。お気の毒に。
それでも、結婚指輪なら付けてもいいのでは?
その上司の独断と偏見だけで、決められても困りますよね。一貫性がなくなりますよ
早めにさらに上の上司に相談した方がいいんじゃないかなぁ。今スルーしたら「上司命令無視したー!」って怒るんじゃない?
お仕事は銀行員などの接客なのですか?接客だとしても客はよほどの異常者でない限り・よほどアクセサリーが華美でない限りは不満を持つ人なんかいないと思うんですがね。
なんかアクセサリーなんて仕事の邪魔にならなきゃどーでもいいじゃねえかと思いますけどね。中学生とかの「長い髪は2つ分けの三つ編みでないとダメ!」「ツーブロック禁止」ってくらい意味わからん。
学校の先生ではなく、職場の上司ですのでスルーはマズいかと。スルーするメリットがありませんので。
上の上司に相談して、ルール内なので大丈夫だという確証を得ましょう。
問題無いか、それとも目立つタイプは不可という括弧書きが追加されるかは上の判断です。
わたしもゴールドです!職場のリーダーに指摘されたので結婚指輪ですけど?と言い社長に報告しました。
リーダー曰く金色はオシャレ指輪に見えるそうです。
いやいや昔の人ほどゴールドですよ?母も祖母もそうですよと言うと60歳の大先輩が私もゴールドやで!私もあかんの?笑と言ってました。
リーダーに私は目をつけられてるみたいで何かしら指摘されやすいです。
ゴールドもごくごく一般的なので更に上に報告しましょう。
昔の考え方で育った人の多くが、金の装飾品は接客業には不向き(下品だと思われる)と感じているからね。
スポーツ選手とかでも、赤とか黒のストライプのネックレスならスポーティーに見えてウケは良いけど、金のネックレスは大半の人がチャラいというイメージを持ってしまうし。
あくまでイメージの話しだけど、結局はそこが人間としては一番気にするところ。
だから気になる人には気になる。
そういう話しを社則や規定に当てはめて考えても、決着はなかなか付かないのが実情だね。
上司が駄目だと言った理由と根拠は?
何となくだけど、誰かが上司にチクったんじゃ無いの?
「何で〜〇〇さんは、ゴールドでハーフエタニティを付けているんですか?皆、シルバーですよね?〇〇さんのゴールドハーフエタニティがいいなら、私も付けますから?!駄目なら注意をして下さい!」と上司チクった人が居るんじゃないの?
じゃなきゃ、いちいち部下のアクセサリーなんて気にしないし見ないよ。
まして指輪でしょ。結婚指輪って分かるんだから、敢えて突っ込んでくるって事はチクったヤツが居ると思うけど。
2度目失礼します。
確かに結婚指輪でも、おしゃれに付けられる物をあえて選んで付けておられる方もいますよね。そういう方々に対してのある種の偏見は時々あります。私の知っている中では、やはり派手好きでなぜか不潔な雰囲気を醸し出しているマダム、いますよね。
主様はそうでないと思いますが、お堅い仕事ならそういうのを嫌う人種もいるんでしょう。
言うにしても喧嘩腰になると主様が損をする内容なので、なんで??どうして?と素直に結婚指輪なのに、そんな事を言われると悲しくなりますという姿勢で挑むと、言うと効果があると思いました。
>> 13
2度目失礼します。
確かに結婚指輪でも、おしゃれに付けられる物をあえて選んで付けておられる方もいますよね。そういう方々に対してのある種の偏…
私はいわゆるお堅い仕事ではないですね…
あと身に付ける物を買う時におしゃれ目的で選ぶことの何がだめなんでしょうか…?結婚指輪はおしゃれで選ぶものではないという理由って何でしょうか…?おしゃれ目的で選ばない方もいるとは思いますが、どうせ買うならおしゃれに見える物を選ぶことはいたって普通のことではないでしょうか。ちょっとそこは同意しかねます。(もちろん自分の会社でおしゃれに見える指輪はNGという規定がはじめからあるとしておしゃれ目的で選ぶのは論外ですが)
いろいろご意見ありがとうございます。
主さんの言い分も分かりますよ。
ただちょっと理屈っぽくて協調性に欠けるかなと思う。
結婚指輪として売られていたかもしれない。
でも世間一般的な結婚指輪とは違うデザインなことは理解できますよね?
基本的にルールは「一般的」「大多数」を基準に作られていて、括弧で華美なモノはダメとか書かれてない!とか言うのは屁理屈とも言います。
ご自分が少数派のモノを選んだのなら、会社のルールに当てはまらない可能性も考えるべきでしたし、納得いかない!と怒るのはちょっと周りが引くかなと。
まだゴールド、シルバーなど色が違うだけとか、ワンポイントでダイヤが埋め込まれているという範囲なら理解できるのですが、ハーフエタニティという結婚指輪としては比較的珍しいものを選んでおいて認めろと出るのは違うかなと。
せめて謙虚に「一般的なデザインではないですが、これが私たちの結婚指輪なのでどうしても認めて貰いたいです」とお願いする方が良いかと。
今後働く上でも、上司と部下という立場としても、もう少し状況を考えて行動なり発言なりすることを社会人としてオススメします。
個性を大事にする時代で生きてきたかもしれませんが、昭和生まれの人たちは周りに合わせること、協調性が大事だと育ってきた世代です。考えの違いは仕方ないですが、部下として上司を立てつつ自分の希望を伝える術は身につけて損はありませんよ。
主さんの気持ちは分かりますが
上司の言いたい気持ちも私は分かりました。
イメージの問題だから、主さんみたいな
皆つけてるじゃん!!って考えの方をする人と、上司の人とは
多分永遠に理解出来ないと思うくらい些細なことですよ。
だけどそういう人って
些細な部分に気を配っている人なんじゃないですかね。
色が違うから何よ!と簡単にいいますが
実際私達は、指輪を買うとき色も何でもいいって決める訳じゃないです。
色にもこだわって買います。
それにゴールドは華やか
シルバーは落ち着いた色 と一般的にも考えられています。
大体、つけるのもシルバーで、そこまでが
仕事でつけてても、何も言われない
ギリギリのラインじゃないでしょうか。
仕事中は指輪なんて外せ。って考える人もいますし。
そんな中で一度ど目につくと
チラチラチラチラして、
仕事しに来てるのに、何洒落づいてんだ。ってよく思わない人もいて、普通。
そこに「皆指輪してるじゃん!」と食って掛かって、さらに上に言う!とか
ちょっとモンスターチックだな。と自分のことしか見えてないような気がしました。
何も、その上司は「あんたは指輪つけるな!」と言ってないんですよね。^_^
「その色は」どうなの?と言った。
それなら、安くても気分よく
つけていけるシルバーの指輪を買えばいいです。
そしたら、上司も素直な人だな。と
自分も大人な対応していますし、
絶対このゴールドの指輪は外さないからな!って馬鹿な闘いしなくていいです。
周りも言わないだけで
上司と同じこと考えてる人も居ないとは限らないし、多分言ってる人が他にもいるんじゃないか、そしたら、影で、ワガママだよね。と余計なる。
チラチラ目に入る側の気持ちって
隣の人が貧乏ゆすりしてやめて欲しいのにやめてくれないのに似ていると思います。
気に入った指輪をつけたいのはわかりますが、
仕事で目をつけられるとしんどいですよ。
上に告げ口しても
指輪ごときで上に告げ口してくる人、頭がわるいし、落ち着いた考えが出来る人なら
子供みたいな事を言ってくる人。としか思われ無いかと。
言われるのはムカつきますけどね。
少し落ち着いた方がいいです。
すいません書きますれました。
旦那さんにまた仕事場用のシルバーの指輪を選んで貰って、
それでも、文句言われるなら直接理由を聞いたり、ハッキリ言ってもいいと思います。
どうしてですか?皆シルバーの指輪で、私もシルバーに変えたじゃないですか?
って。
何でも、納得出来ない!って言うのは
主さんが納得いかないだけで、
周りの中には
上司の言うことを理解出来る人もいるんですよ
ね。
だから主さんが納得いかないのは勝手だし
上司も主さんを理解する必要無いんですよ。
ただ
気に入ってるのに!と自己中に振る舞うか
周りのことも考えて
ああ、仕事するのに
少しばかり目立つんだな。と家で大切にして
周りのことも大切に考えるか。
主さんの思いやりの問題です。
上司はイヤな、言い方したのかもしれませんけどね。
夫に相談したら、そんな会社で無理して働くこともないから家にいてもいいし、他にやりたい仕事が見つかればしてもいいし、プラチナの指輪も欲しければ買ってあげるし、お金のことは一切考えなくても苦労はさせないからなんでも好きにすればいいと言ってくれました。
みなさんありがとうございました。
とても幸せな気持ちですので、もう悩みはありません。締め切らせていただきます。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧