注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

これって衰えているんでしょうか? 私は大学四年生なのですが、最近嗜好が変わ…

回答1 + お礼0 HIT数 189 あ+ あ-

匿名さん
23/11/20 14:27(更新日時)

これって衰えているんでしょうか?

私は大学四年生なのですが、最近嗜好が変わってきました。
漫画やアニメ作品などは落ち着いたもの雰囲気のものしか見られなくなり(ディズニー映画などは疲れます)ました。
テレビはバラエティ番組はあまり面白いと感じなくなり、NHKかローカル番組ばかりみています。
映画もアクション映画やコメディ映画は観たあとになんだかグッタリします。ちょっと昔の映画や、ストーリーがあまり壮大でないもの(例えば小津映画とか)をじっくり観ることが増えました。
小説も、純文学や時代小説、随筆や近代文学なんかを中心に読むようになってきました。卒論に必要だったので、ライトノベルを読んだら半分くらい読んでギブアップでした。

なんというか、激しいコンテンツを楽しむ気力が無いです。
精神疾患を患う前は割と色々なものを楽しんでいたのですが、一度メンタルが落ちきって、ほとぼりが冷めた頃にはこんな感じになっていました。
こういう趣味だと心は安定するのですが、友達の話についていけません。芸能人の名前もわからないし、流行りのコンテンツの話をしてくれても、1から説明されないと理解できません。最近友達と一緒にいると、自分がお婆ちゃんになったように感じて落ち込みます。
どうしたらいいと思いますか?

タグ

No.3922666 23/11/20 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/20 14:27
匿名さん1 

私、昔からそんな感じです。ドラマもアニメもそこまで興味がなく、TVも全く観ません。もちろん周りの話題にもついていけません。周りの話は分からないので、「なにそれ教えて」とだけ言っておけば、その話がしたい人たちは喜んで話してくれるので困ることもありません。興味がなくても聞き手に回っておけば問題ないので。
趣味思考なんて人それぞれです。大都会のザワザワした場所が好きな人もいれば、田舎ののんびりした自然や空気が好きな人もいる、別にそれでいいじゃないですか。「田舎が好きなのはおばあちゃんみたいだ、若い子なら都会が好きなはずなのに」といった固定概念に縛られていませんか?あなたの思考が他の人より落ち着いていることで、なぜそれがおばあちゃんみたいだと落ち込む理由になるのでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧