注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

本当に景気がよくなったと感じますか⁉

回答10 + お礼1 HIT数 800 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/07/11 10:50(更新日時)

参院選挙を前に『景気は回復』という言葉を耳にするんですが、うちに限ってか全くその恩恵をうけてないです💧住民税、住宅ローンの利率もあがってしまい💦生活はますます苦しくなるばかり💧
これで消費税、年金保険料までひきあげられたらと思うと頭痛いです😥

No.392359 07/07/10 17:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/10 17:20
匿名希望1 ( ♀ )

景気回復はほんの一部だけじゃないでしょうか?それを景気回復景気回復って政治家は鼻高々に言ってるんですよ。住民税も倍に上がり、国民健康保険料金も引き上げられて、その上消費税まで上げられたらどうやって生活していけばいいのか😠まったく国は税金とるだけとって何に使ってるかまったく明らかにしないし、この日本て国は絶対おかしいと思う😔だいたい税率アップ決める時のあの速さはなんなのさ❓って感じですよね😭

No.2 07/07/10 17:25
通行人2 ( 30代 ♀ )

税金支払いのために働く奴隷です⤵

No.3 07/07/10 17:31
通行人3 ( 30代 ♂ )

北海道は 景気回復していません。
いつになったら 景気が上がるかは 解りません。

No.4 07/07/10 17:53
通行人4 

景気回復の恩恵に預かっているのは、一部の企業経営者だけですよ。今のこの好景気は、かつての高度成長期のものと違って、国民全体の生活水準を引き上げるようなことはないのです。
一般庶民がこの好景気で甘い汁を吸うには、自らリスクを負って自己の資金を運用しなくてはいけないのです。
例えば株式投資などで上手く立ち回った人なら、それなりの恩恵を受けたと思います。
増税増税の風潮にあっても、株式の譲渡益にかかるキャピタルゲイン課税は減税措置(20%→10%で負担半分)を続行しています。
真面目に働いて稼いだ所得より、不労所得を手厚く優遇している政府ですからね。まったく真面目に働くのがバカバカしくなりますよ。

No.5 07/07/10 18:44
匿名希望5 ( ♂ )

あのイカサマ小泉の言った改革がこれです。
「改革には痛みを伴う!」って、痛みは全部弱者に押し付け、金の有るものはより豊かに
なり、貧しいものはより貧しくなる仕組みにしたのです。
先月からの税金のアップ、昨年も年寄りの税金が一気に10倍とか20倍になったんですよ。
それとは反対に企業は史上最高の売り上げを記録しながら税金は減額。
富裕層の税金もしかり。
その上にこれから消費税のアップを目論んでる政府与党。
奴らは歳費の他に得る金も有るから腹は全然痛まない。
官僚や国家公務員も官製談合や政財官の癒着で潤うばかり。
痛い思いをするのはホンとに弱い者だけ。

特殊法人に注ぎ込む5兆とか言われる税金を止めれば消費税のアップなんて要らないん
ですよ。
その税金は全部官僚やその周辺の高額な給与や退職金になるだけむなんだから・・・・・
とにかく今の腐れ政権を潰さないと、まだまだ弱い者イジメは続きます。

庶民に「景気回復」なんて言葉、今は有りません。

No.6 07/07/10 19:07
匿名希望6 ( ♀ )

まっっっったく感じない。
庶民ばかり泣かされてこれで、どう子供を増やして育てていけるの??
これで消費税アップ?
ふざけた事を政府は言うな!!!

No.7 07/07/10 23:29
通行人4 

今夜「報道ステーション」に生出演した安倍総理。「改革の果実が皆に行き渡るようにします」と言っていたが、その具体的な根拠は示さなかった。
根拠はないが、これから皆の所得は増えるそうです。
まるで運勢占い🔮のようなコメントでした。


ところで5さん
「年寄りの税金が一気に10~20倍」って、何の課税ですか?

No.8 07/07/11 01:38
悩める人8 ( ♂ )

世に消費者金融を広めたのは、一般には貸し渋りし消費者金融に莫大な金を融資したかつての銀行。
銀行から法人税を取らずに銀行に税金をばら蒔いたのは官僚政治家。
手軽な消費者金融も世の中悪くした大きな要因の一つ。すべて銀行、官僚、政治家はがやった。
あと今回の所得税と住民税の税金の話だけど、国はプラマイ0と言ってますが企業が払う社会保険の額はUPした訳なんで、分かりにくいですがしっかり増税になってるんですよね。
企業でも地方や下請けは厳しいままでしょう、今回は自民に入れない!

No.9 07/07/11 08:26
匿名希望5 ( ♂ )

横レスで失礼します。

4さん。
老齢者特別控除です。
一昨年まで数千円だったものが、昨年はいきなり一桁違う請求が来て、多くの
お年寄りが憤慨したニュースが流れました。
4千円とか5千円だった税金がいきなり10倍以上になれば、誰でも間違いでは
ないかと思いますよ。
とにかく弱い者に全部押し付けるシステムを作った前の政権の罪は重い。
特に小泉と、それを支えた竹中、及び公明党。
安倍は火の粉を振り払うのに必死だけど、頭が悪すぎてムリ。

No.10 07/07/11 10:19
お礼

たくさんのレスありがとうございます。
生活が苦しい庶民はさらに苦しく、一部の成金と大手企業のみが優遇されるような政策を推し進める政府って…。
今度の選挙で国民からどんな評価が出されるか?
増税や年金と直接生活にかかわってきますから、有権者が本当に正しい判断を下せるように考えてほしいです。

No.11 07/07/11 10:50
通行人4 

主さん、こんにちは!

5さん、回答ありがとうございます。

年金課税の老齢者控除でしたか!
すっかり忘れてました😩
自分に関係ないからといって無関心になるのは危険🚨ですよね。少なくとも自分の親には関係あるのに…。

今の税制は、投資で得た利益には税負担を軽くし、老齢者の年金には容赦なく課税する。こんな形に変質していたのですね。

先日、知人が「株のやり方を教えて」と電話してきました。その方はもうじき年金生活に入ります。
知人は老後の生活安定のため、この際リスクを負う覚悟を決めたようです。
世の中がそんなアグレッシブな高齢者ばかりならいいですが、そうじゃない方には貧困の老後生活が待っているのでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧