注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

高校1年生です。 数学や英語は所謂積み上げ教科と呼ばれていますよね。僕は中学か…

回答1 + お礼0 HIT数 115 あ+ あ-

匿名さん
23/11/22 14:46(更新日時)

高校1年生です。
数学や英語は所謂積み上げ教科と呼ばれていますよね。僕は中学から数学が苦手で全く基礎が出来ておらず、因数分解などの基本的な事も覚えていません。その影響で高校での数学が授業を聞いていても解くことが出来ないのです。基本から勉強する必要があると思うのですが、3年までに高校数学と並行しながら中学数学を1から学び始めて出来るようになる事は可能でしょうか?間に合いますか?

タグ

No.3923970 23/11/22 14:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/22 14:46
匿名さん1 

やるしかないです。

ちなみに高校の因数分解をちゃんとできるようにするには
→中学範囲の因数分解できてること大前提
→文字式の計算できていることが大前提
となり、中1からの遡りになります。

図形も一緒です。
そのうち三角関数やりますが
ある程度の図形の特徴知っていなきゃいけない。
(三平方の定理、相似、平行、三角形の5心の性質とか)
↑三平方の定理は√使うので、√の計算も無駄なくできるようにしなきゃいけない。

中学数学までボロボロだと、高校数学は
単元ごとにテストで必要な事項を暗記して挑む形になります。
本当の意味での理解にはならないので、テスト過ぎれば忘れちゃって、
すべての範囲を網羅した大学入試が厳しくなります。



ちなみに、英語はいかに「文章を知っているか、覚えているか」
がカギになります。たくさん読みましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧