注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

不眠って精神的なことが原因以外で何かあるでしょうか?

回答11 + お礼0 HIT数 341 あ+ あ-

匿名さん
23/11/26 17:48(更新日時)

不眠って精神的なことが原因以外で何かあるでしょうか?

タグ

No.3926190 23/11/26 03:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/26 03:31
匿名さん1 

疲労、年齢

No.2 23/11/26 03:39
匿名さん2 

身体が全然疲れてない、動いてないとき

No.3 23/11/26 04:22
おしゃべり好きさん3 ( 40代 ♂ )

習慣もあると思います。あとは、1日5時間以内でも平気な方もいます。遺伝が原因らしいですけれどもね。ショートスリーパーというそうです。

No.4 23/11/26 04:29
匿名さん4 

病気から起因していることもあり得る。
自律神経失調症や、糖尿病などや普通の人でも起こり得る睡眠時低血糖、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることが何らかから起因していることもある。

No.5 23/11/26 04:33
匿名さん5 

生活習慣

友人が仕事辞めて転職活動もせずにしばらく自堕落にしていた時のできごと。
眠くなるまで寝ない生活をしていたら、寝なければいけない時間に眠れなくなって睡眠外来受診していました。
一時的に眠剤処方されました。

No.6 23/11/26 05:03
匿名さん6 

投稿主です
返信ありがとうございます

父が最近不眠ぽくてなにか体の病気等あれば怖いなと思いお聞きしました。
畑仕事をたまにやっていて(体は疲れている)、生活習慣は安定しているので精神的なところぽいですね
夜中に何度も起きているみたいで心配です

病院勧めてみます
精神科とかですかね

No.7 23/11/26 06:44
匿名さん7 

寝る前にカフェインを摂ってしまう。
照明が明るい。
部屋、布団で体温調整ができていない。寒い。暑い。
寝具が身体に合っておらず寝心地が悪い。
音が気になる環境。
夜尿症。

などです。

No.8 23/11/26 09:34
おしゃべり好きさん3 ( 40代 ♂ )

あと、うるさいっていうのもありますね。

No.9 23/11/26 09:52
おしゃべり好きさん3 ( 40代 ♂ )

7さん、ごめんなさい。「うるさい」はきちんと書いてありました。あとは、寝床は寝るための場所だ、という意識が定着していないことだと思います。

No.10 23/11/26 14:09
通りすがりさん10 

ネット検索からの引用【不眠症は、小児期や青年期にはまれですが、20~30歳代に始まり加齢とともに増加し、中年、老年と急激に増加します。】

まずは細かなものよりもざっくりと見るしかないかと。夜中に何度も目が覚めるのは不眠というか睡眠障害。中途覚醒です。

精神的なものと決めつけずに、内科でも睡眠薬(導入剤)は処方してもらえます。

お父さんが徹夜が可能な人であれば、まずは一日完徹して、そこから寝るようにしてみる。この場合、眠くて寝付ける場合と、逆に眼が冴えて寝付けない場合とあると思うので、ドラッグストアで購入できるドリエルなどの睡眠改善薬を買っておくといいかも。

これが効く場合もあれば効かない場合もある。薬との相性もあります。まずはこの辺りから試してみては?

それでも効かなければ、病院でちゃんとした睡眠導入剤を処方してもらえばいいと思います。

No.11 23/11/26 17:48
匿名さん11 

投稿主です。
回答してくれた皆さんありがとうございます
参考にします

最近ストレスが多いみたいで、精神的なことからくるのかな?と思っています
10さんのご意見を参考にして、まずは睡眠改善薬なるものを勧めてみます

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧