注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

旦那30代 非正規で8〜17時勤務 土日出勤があり 平日に2日休みあり …

回答5 + お礼1 HIT数 438 あ+ あ-

匿名さん
23/11/26 19:01(更新日時)

旦那30代
非正規で8〜17時勤務
土日出勤があり
平日に2日休みあり
年収200万

私30代
正社員で8時〜17時+αで社内研修や社内委員会、普通に残業したりで18時半か19時まで勤務。これでも少しでも早く帰れるように昼休憩を取らずに仕事を進めています。
土日休み
年収500万

2歳の双子男児がいます。
家事育児を私が8割くらいやってるのが不満で、当番制にしようと申し出たんですが、「そんなにきっちり取り決めると窮屈じゃない?気付いたほう、出来るほうがやればいはいじゃん」と言います。

先日、旦那が突然自宅に友達を連れてきたんですが、アポ無しだったので片付けが出来ていませんでした。
旦那が気まずそうに「なにこれ部屋めちゃくちゃじゃん。ったくお前が普段から綺麗に掃除しないから〜😮‍💨」と言いました。
…これって、家事に当事者意識ありますか?
自分も対等に責任があるとは思ってない言い方じゃないですか?

それ以上に不公平感を感じることがあります。

・私の休みは土日で常にワンオペ。
しかも旦那は行きつけの居酒屋があり、土日出勤の日は仕事終わってから飲んで22時とか遅い時は0時に帰ったりするので、本当に最後まで寝かしつけまでワンオペ。

・旦那は平日休みに保育園に8時間子どもを預けて家で一人の時間があります。
カラオケに行ったり街歩きしてショッピング+外食したり、ゲームや動画に熱中する時間がある

「私も週1くらいで一人の時間がほしい」と言ったら、「お前も仕事の帰りに22時くらいまで飲んでくれば?」「土日保育がある認可外にでも預けて遊べば?」と言われました。
「いや2歳の子がいてそんな時間まで飲みたいとは思わない」「簡単に慣れないとこに預けられない」と言ったら「それは勝手に我慢してるお前が悪い」と言われました。

自分でも何を相談したいのか分かりません。
吐き出しです。
私は好きで子どもが一番可愛い時期からフルタイム復帰しているわけではありません。
とにかく不公平感がしんどいです。

タグ

No.3926274 23/11/26 10:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/11/26 15:10
お礼

まとめて返信で申し訳ありません。
レスありがとうございます。

家事育児を全く協力しないわけではないので何とも言えないんです。
平日はどうしても私が残業することがあるので、子どもたちを迎えに行き、作り置きを食べさせてくれている。
しかし保育園から帰った荷物はそのまま、おまるに出てるおしっこ放置、子ども達の靴下も自分の靴下も脱ぎっぱなし。
子どものお風呂は私があれ(月1のモノ)の日だけ入れてくれます。

元々好きで結婚したし、給料が低くても家事が苦手でも良かったんです。
ただ私が大黒柱なのも当たり前になって、家事育児も当番制やはっきりした分担を嫌がる…疲れました。

稼いでるほうが偉いとは思いませんが、旦那の収入では食べていけないから育休復帰後の時短もとれなかったのに、「家事あまりできなくてごめん」「いつもありがとう」などの言葉もない。
それどころかアポ無しで友人を家に入れて「お前が綺麗にしてないから〜」と責められた。
そこに一番ブチギレています。

でも、今は旦那がいてくれるから2歳の子どもがいても稼げる現実もあります。
暴力もギャンブルも不倫もない、離婚するほどじゃない、と思うんですが、確かにストレス大きいです。
本当に、どこまでも愚痴です。すみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧