注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

高校生です。自分がダメ人間すぎるのでアドバイス頂きたいです。友達といるのが最近ダ…

回答2 + お礼0 HIT数 149 あ+ あ-

匿名さん
23/11/27 13:47(更新日時)

高校生です。自分がダメ人間すぎるのでアドバイス頂きたいです。友達といるのが最近ダルくなってきました。その子とは去年は同クラで仲良かったんですが、今年クラス離れてから会って話したりする機会が少し減りました。毎日のように会話しないうちに、私の趣味が変わってしまい、一緒に話していても話題が無くなり楽しくないなーって思ってきました。この時点で私自己中というか自分勝手すぎますよね。それで休み時間友達と話すより1人で趣味関係のYouTube見たり課題する方が好きになって、友達とあまり会話したくなくなりました。
とにかく、こんな自分どうしたらいいか教えて下さい。

タグ

No.3926739 23/11/26 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-11-26 22:54
匿名さん1 ( )

削除投票

クラスが変わって生活も変われば、趣味も変わって、好きな物も変わりますよ。特に薄情とは思いません。付かず離れずで疲れない距離でご友人と付き合っていけば良いと思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/26 22:54
匿名さん1 

クラスが変わって生活も変われば、趣味も変わって、好きな物も変わりますよ。特に薄情とは思いません。付かず離れずで疲れない距離でご友人と付き合っていけば良いと思いますよ。

No.2 23/11/27 13:47
匿名さん2 

自己中かどうかを決めるのは友達側が感じるものだから主さんが友達に対する態度や行動で関係性がこの先決まるだけだと思います。

私は他人が趣味や人間関係が変わることへの自己変化は誰にでもある事だから今まで関係し続けてきた人と距離が出来たとしても仕方ないことだと思います。
本来は友達関係は常に一緒に居なければいけないルールでもないわけじゃない。
合わないと感じれば離れるものだし、新しい友達が出来ればそっちに流れる。
ごく自然のことだと思います。
それが今まで当たり前のように一緒にいたせいで罪悪感などが出てきただけだから自己中って感じるんだと思います。

私の自己中と感じる態度だとしたら他の友達になびいて離れていったにも関わらずそっちと上手くいかなくなって1人寂しくて辛いから出戻りする様な都合いい態度だとしたら自己中だなと感じるように、例えば主さんだったら友達とは話しが合わないと思ったから離れる決断をして趣味や1人行動する様なスタイルを選んだのにも関わらず時が経って1人でいるのが辛い、寂しいと感じて友達に甘えに行ったら都合いいよね?自己中だよね?と第三者からみたら感じるかな。

離れるなら離れるで自由だとおもう。
今の主さんの年頃の考えと大人になってからの考えは変わっていくことだから後悔しない付き合い方を考えてやるのがいいかもね。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧