注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

私には兄がいます。成績優秀で学年順位もかなりいいです。そんな兄が尊敬できるし、大…

回答3 + お礼1 HIT数 242 あ+ あ-

匿名さん
23/11/28 18:25(更新日時)

私には兄がいます。成績優秀で学年順位もかなりいいです。そんな兄が尊敬できるし、大好きです。けど私は成績は中の上。勉強だってかなりしているのに満足のいく結果ではないです。
私は兄と自分を比べて、落ち込んでしまいます。両親は兄と比べることないよと言ってくれるんですが、優秀な人が身近にいるとやはり比べてしまいます。私が成績上位を取るにはどうしたらいいでしょうか?そして、自分と兄を比べなくなることはできるでしょうか、、

タグ

No.3927357 23/11/27 23:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/28 09:38
人生の先輩さん1 

主さんは、お兄さんが持ち合わせない主さんの能力があると思いますよ。
自分の能力を生かせる学力や行動をアピールすることですね。
ただ、女性と男性とを比較するのもおかしいですね。
兄弟といえども、個性は別ですからね。

No.2 23/11/28 10:25
匿名さん2 ( ♀ )

お兄ちゃんはお兄ちゃん。私は私!って思えるようになれば、比べなくなるんじゃないかなぁ。勉強が良くできる子、運動神経が良い子、絵が上手な子、音楽が得意な子、料理が上手な子、これと言って得意なことはないけど、友達に好かれ良い人間関係が築けてる子、さてさてこの中で誰が一番すごいんだろう?
そんなの決められないよね。比べられることじゃないんだもの。主さんは勉強という部分だけ見てしまってるから、お兄ちゃんに劣るって思っちゃうんだよね。うちも子供三人いて、勉強の出来も得意なことも三者三様。それぞれ個性があって兄弟でも違って面白い!
一番上は勉強よくできるし、一番下はあまり得意ではないので、比べてしまうと、五教科で100点~150点の差がある。だけど一番下が一番コツコツやってるかなぁ。自分が満足出来る点数取って、自分が進みたい道にちゃんと進めたら、それでいいかなぁと思ってます。ちなみに真ん中は、頭の回転が良いのか?要領が良いのか?テスト前に短時間で集中して、チャチャチャとやって、そこそこの点数とってくるので、末っ子は、もう!(笑)って怒ってるますけどね(笑)
勉強はそんな感じだけど、末っ子は毎日幸せそう。三人とも自分!が軸なので、他の二人を気にしない。けれど、すごいな!って部分はお互いリスペクトしてます!さすが兄ちゃん!とかお互いね。主さんも多分コツコツやってるのに点数が伸びないことで、納得できてないんだと思います(その向上心ある負けず嫌いさ私は好きです) お兄さんは成績が良いけれど、その中でまた他人や自分と戦うことになると思います。高校受験や大学受験とかね。主さんは主さんのやりたい事の為に、今の成績じゃ足りないとか、これキープできてたら大丈夫!とか、あると思うんだけど、その戦いにはお兄さんは関係ないからね。自分の人生にお兄ちゃんの成績ってなんも関係ないやーって気付いたら、きっと気にもしなくなるんじゃないかな。主さんは頑張り屋さんみたいだから、どこかで成績も上がるような気がします。でも勉強だけにとらわれず、色んな経験して主さんの進みたい道を歩んで下さいね。

No.3 23/11/28 10:44
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

うーん……こればかりはなぁ。同じ土俵で考えるからなんじゃないのかなあ。 ウチも子ども達は勉強の出来る兄と中の上どころか中の中の妹。高校も偏差値は20違うし、上の子は国内最難関の大学へ行きました。
でも、下の子は「中学入学した頃はお兄ちゃんの出来具合と自分と比べて落ち込んだりあったけど、私はお兄ちゃんみたいに勉強が好きな訳ではないし、努力も出来ないと思った。努力は自分がやりたいと思う違う方向に向ける。」と言ってたと思います。(彼女は専門学校へ行きました)

主さんは勉強とは違う土俵で出来ることはありませんか。
でも、主さんが「勉強で頑張りたい」というのならお兄さんを1つの目標というか“こういう人になりたい像”としておくのはどうですか。落ち込むのも含めて。原動力にするのです。
優秀なお兄さんがいらっしゃること、比べることはないよと仰って下さるご両親が家族であるということはとてもラッキーな環境だと思います。中には比較して滅茶苦茶暴言を吐くご家族もいますので。

ご自分の思う悔しさを受け止めつつ、環境に感謝しながら自分なりの頑張りで過ごせば良いと思います。
そして、結果は大事だけどそれが全てじゃない。過程だったり今現在の状況で未来をどうしていくかという気持ちや力が大切だと思っています。

また、気持ちがいっぱいいっぱいになってきたら好きな音楽を聴いたりとか何でもいいのでリラックス出来ることをして、一旦「頑張る」事から離れてみるのもオススメです。無理しないでね。

No.4 23/11/28 18:25
お礼

皆さん本当にありがとうございました。兄は兄、私は私と考えてみます。でも、勉強は頑張りたいので兄を目標にこれからも頑張ろうと思います!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧