注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

人から言われた嫌だったことを思い出して落ち込んでしまうことがあります。また、家族…

回答3 + お礼3 HIT数 171 あ+ あ-

匿名さん
23/11/28 22:27(更新日時)

人から言われた嫌だったことを思い出して落ち込んでしまうことがあります。また、家族や親しい友人に嫌な事を言われると、泣いたり怒ったりして、過剰に反応してしまう時もあります。
繊細なのでしょうか?甘えているのでしょうか?
人の言葉に過剰に反応して泣いたり怒ったりしたくないし、落ち込んだりしたくないです。
なにかアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

タグ

No.3927544 23/11/28 10:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/28 10:55
匿名さん1 

誰にだってそういうことはあるよ。
でも考える暇もないくら忙しかったり、過去のことがどうでもよくなるくらい今が幸せだと、言われた言葉の重みがどんどん軽くなっていく。

そして人生経験を重ねていくと、今度は、当時の「言った人の背景」や「客観的な自分」にまで考えが及ぶようになる。「まあそう言いたくもなるわな」「あの頃の自分は確かにヤバかったなぁ」当時は理解できなかったことが、なんとなく理解できるようになって、怒りの感情とは別に「同情」とか「納得」とかの感情も湧くようになっていって、悲しんだり怒ったりすることが減っていく。

これが、時間が解決してくれる方法。一番楽だけど時間がかかる方法。

それ以外だと、自己肯定感を高めるためにあらゆる努力をして自分の価値を高めたり、自分を好きになる必要がある。悪口言われても私は私が好きだし。みたいなね。それは結構難しいし、なんとなく生きてるだけじゃ到達することができないし、考えが凝り固まって「嫌なことを誰かに言う側」になってしまう可能性もある。

No.2 23/11/28 11:09
匿名さん2 

昔の事を思い出して落ち込んでしまうのは、

凄く気持ちはわかるのですが
私も長年、
何とかならないか悩み解決法を調べた結果

やはり「忘れる」しかないようです。

とっくに治っているカサブタを自分で剥がして
血を流している状態らしいです。

そこに何もメリットはありません。

メリットがあるとしたら
「悲劇のヒロインの自分に没頭できる」です。

そう、結局は
「今めっちゃハマってる」
「今これする事に夢中」
「あの人が好きでしょうがない」

という状態であれば忘れられるはずなんです。

で、ややこしいのが私達人間にとっては

ネガティヴもポジティブもどちらも楽しいんです。
だからミステリーやホラー作品が人気なのです。

主さんは気質的にネガティブ趣味というか
「そっちを好んでいる人」という事だけだったりします。

なので私からおすすめできるのは
「楽しみを作ってそこに集中する」です。

てっとり早いのがやはり連続ドラマや漫画に
なってくるかなと思います。

「自分は暇だとネガティヴで遊んでしまいやすい気質」という風に思いながら過ごすといいかもしれません。

No.3 23/11/28 11:37
匿名さん3 ( ♀ )

誰にでもあると思うな。私も思い出してしまうタイプ。
嫌なことを言われたら、その日その時その場で泣いたり怒ったりはしないけど、後でひっそり泣いたり怒ったりはしてしまう。
甘えではないと思いますよ。人間ですから、自然なことじゃないでしょうか。

その出来事を冷静に思い出しよく考え直し、自分にも反省する点があったら反省すればいいけど、自分は悪くない!やっぱりあの人のあの発言は酷いし許せない!!と思うのならそれでいいと思う。悪いことかな?やめなきゃいけないかな?それだけ傷ついたんだもん、考えるのをやめたり他のこと考えたりするのは難しいでしょ?

ただそれで主さんが苦しんでいるのなら、自分で自分を慰めましょう。ネガティブな自分も可愛がってあげましょう。「辛かったね、酷いよね。いつもそんなふうに思い出して自分を傷つけて、本当に私はしょうもないな。でも頑張ってるよね」って。1さんもおっしゃってるけど自己肯定感が大事です。どんなにダメな自分も、愛して大事にしてあげてください。思い出してしまう自分も認めてあげてください。

No.4 23/11/28 21:53
お礼

>> 1 誰にだってそういうことはあるよ。 でも考える暇もないくら忙しかったり、過去のことがどうでもよくなるくらい今が幸せだと、言われた言葉の重みが… お返事ありがとうございます
なるほど、その通りだなぁと思いました
わたしに嫌なことを言った人にも理由がある、と考えると、少し楽になる気がします
わたし自身にも反省するべきところはたくさんあるし、嫌なことを言われても仕方ないとも思いました
自分のことを好きになること、自分を受け入れることも必要だと感じているので、少しずつでも努力したり、だめな自分も受け入れてあげなくちゃいけないな、と思いました
ありがとうございました

No.5 23/11/28 22:05
お礼

>> 2 昔の事を思い出して落ち込んでしまうのは、 凄く気持ちはわかるのですが 私も長年、 何とかならないか悩み解決法を調べた結果 や… お返事ありがとうございます
「忘れる」いいですね。シンプルでいいと思いました
たしかに趣味に没頭している時は嫌なことは忘れています
わたしの気質としてネガティブを楽しんでしまう、というのはあるかもしれないなと思いました笑
ネガティブを楽しむのも程々にしないと辛くなるので、趣味など別なことを楽しむ、という風に考えてみようと思います
ありがとうございました

No.6 23/11/28 22:27
お礼

>> 3 誰にでもあると思うな。私も思い出してしまうタイプ。 嫌なことを言われたら、その日その時その場で泣いたり怒ったりはしないけど、後でひっそり泣… お返事ありがとうございます
読んでいて涙が出てきました
ありがとうございます🥲
自分で自分を自分を慰めてあげるのも大事だと思いました
人に頼ってばかりいるのも申し訳ないですし
自分を愛して大事にすること、自分のことを認めること
大切だなと思いました
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧