同棲するのに彼女の方が収入低いので何もかも折半に出来ず、お互いの給料を合算してや…
同棲するのに彼女の方が収入低いので何もかも折半に出来ず、お互いの給料を合算してやっていこうということになりました。それで彼女から生活するのに最低限の家賃や光熱費などの支払いの引き落としは僕の口座で、あとの残った僕のお金と彼女のお金を日用品、食費、デート代などにしようと言われました。
これおかしくないですか?僕の方が生活費の支払いするって変ですよね?
これちゃんと合算してることになってます?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
彼女の収入が少ないから合算することにしたなら、主様と彼女さんの給与総額で生活するということで、ずるいも何も合算なんだからそういうものじゃないですか?
私なら生活用の口座作って、彼女と彼氏の給料全部ぶち込んで、そこから家賃、光熱費、食費、スマホ代、ありとあらゆる支払いを合算してる口座から支払いますが…?
この段階で不公平だ、ずるいと感じているなら、多分結婚出来ないですよ。子供の養育費はどっちが出すの?それ不公平じゃない?みたいな流れになりそう…
主様はどうしたいのですか?
籍入れたとして、彼女が妊娠した、子育てするということになれば、
貴方の給与だけでの生活になると思う。
彼女が復職出来るのは、子供が保育園で預けることが出来た場合。
出産後、正社員で働くことが出来るか、もしかしたら子供優先でパートになるかもしれない。
そうなると、貴方の給与で家族を養うことになる。
その練習で同棲ではないの?
自分が多く出すことに文句があるなら、同棲なんて辞めてしまった方がいい。
そもそも養うという気持ちがないなら、奥さんや子供を持つ意味ないでしょ。
お金を惜しいと思うのなら、結婚には向かない人。
ひとりで気楽に生活する独身の人だよ。
まぁ大丈夫だよ。
同棲の始まりはカップルのオママゴトだから。
暮らしてるうちに女は変わるよ。
そのうち彼女が「女の子」から「かみさん」に変われば、男は女のシビアな金勘定に舌を巻く事になるのが通例だよw
男に取っては「頼りない彼女」の方が可愛らしいけど、生活していくには「たくましい母ちゃん」の方が家庭が上手くいく。
女が「女の子」のまま母親になった家庭で、上手くいってるところを自分は見たことがない。
女がいつまでも「女の子」でいられるには途方もない金が必要なんだよ。
普通の家庭でそれは無理だ。
女が「かみさん」になって、やがて「母ちゃん」になるまでの過渡期だと思って、男は今の時間を大切にすればいいんだよ。
細かい事は気にするなw
どうせそのうち女の方が細かくなるんだから。
共同で口座作ってそれでやってこう。
そう提案してもその返答なら主と彼女さんは考え方が違うんだと思います。
金銭面に不満抱いての同棲なんて上手く行かないのでやめた方が良いと思いますよ。
一緒に生活するってだけでもお互い多少なりと不満に思う部分が出てくる。それに加えて金の事が重なると後悔しかないと思います。
その計算だと、それぞれ個人のお小遣いはどうするのですか?
自分が欲しい服とか、それぞれの友達付き合いにかかるお金とかは?
彼女の足りない分は、家事負担を多くすることで賄ってもらってはいかがですか?
家賃は主さん持ち、食費光熱費などは彼女持ち、
アンバランスになる分は、彼女が多めに家事を負担する。
スマホ代や交際費は、各自持ち。
家電家具は、どちらが何を買うか決める。
未だ結婚する訳じゃないんだから、合算するのはおかしいと思います。
ただ、他の方も仰るように、彼女が妊娠したときのことは、よく考えておきましょう。
結婚するなら、結婚してからは二人で一つの家庭を遣り繰りしていくということになります。
それこそ、二人の収入を合算して、どちらかが働けないときにはもう一人が養っていく。
その覚悟を持つことです。
新しい回答の受付は終了しました
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧