注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

今年実家から出て離れた地方の大学に一人暮らしで通っているのですが、私はその大学の…

回答1 + お礼1 HIT数 179 あ+ あ-

匿名さん
23/12/03 21:59(更新日時)

今年実家から出て離れた地方の大学に一人暮らしで通っているのですが、私はその大学のオーケストラに所属していて、そこは大学から音楽を始めた人や逆に幼少期からずっと同じ楽器をやっているという人もいます。
そこで私は後者の方なのですが、全体で合奏した時も、楽器間で合わせた時もずっと自分の音程が微妙にずれていると感じてしまったり、ほかにも個人練習していた時にはできたのに直後に全体や複数人で合奏したときにはぜんぜんできていなくて、周りの人は入学直後と現在を比べてできることが増えた人しかいないのに自分だけは結局練習したと思っていたところもできていなくて入学当初から何も変わっていないんじゃないかと思ってしまって、ただの足手まといにすらなっているんじゃないかと思ってしまっています。
実家から数百キロ離れたところにある大学のため、人間関係を一から作らなければいけないのにこんなにめんどくさい相談をまだ友達になってから半年やそこらしか経ってない人にしてしまうのは怖くてここにしか書けなかったのですが、長文で申し訳ありませんが、どなたかこの悩みに対して何かあったら意見をお願いします。

No.3931219 23/12/03 21:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/03 21:50
匿名さん1 ( ♂ )

メンドクサイと言う考え方が良く無いと思います。

音楽でも人間関係で何でも初めての環境ならすべて一からですよ。

友達が居るのなら恐れずに聞いてみれば良いと思いますよ。

友人関係は時間じゃないです。

No.2 23/12/03 21:59
お礼

>> 1 ありがとうございます、頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧