注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

養蜂をしている方に質問です。 ①ミツバチを殺さないではちみつを採取する方法はあ…

回答1 + お礼1 HIT数 193 あ+ あ-

匿名さん
23/12/05 01:18(更新日時)

養蜂をしている方に質問です。
①ミツバチを殺さないではちみつを採取する方法はありますか?
(蜂蜜を採取する度にミツバチは殺されてしまうんでしょうか?)
②あと、年何回ぐらい蜂蜜は採取できるんですか?
③ひとつの巣箱で何年ぐらい蜂蜜が取れますか?
(ミツバチの巣の寿命)

かねてより疑問だったので質問しました。

タグ

No.3931514 23/12/04 10:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-12-04 11:46
匿名さん1 ( ♀ )

削除投票

①あります。養蜂家によって方法が違います。送風機などで蜂を別の巣箱に移動させるパターンや煙で動きを鈍らせるパターンがあると思います。煙の場合は意図せず死なせてしまうこともあるかもしれません。ハチノコが入っている巣はそのまま残し蜜だけを貯蔵している巣を切り離し採蜜します。
②ハチによって違います。セイヨウミツバチは年に3-4回、ニホンミツバチは年1回です。
③ひとつの巣箱という表現が難しいです。②の採蜜のたびに新しい巣箱で作り直してもらうという感覚の方が違いのではないでしょうか。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/04 11:46
匿名さん1 ( ♀ )

①あります。養蜂家によって方法が違います。送風機などで蜂を別の巣箱に移動させるパターンや煙で動きを鈍らせるパターンがあると思います。煙の場合は意図せず死なせてしまうこともあるかもしれません。ハチノコが入っている巣はそのまま残し蜜だけを貯蔵している巣を切り離し採蜜します。
②ハチによって違います。セイヨウミツバチは年に3-4回、ニホンミツバチは年1回です。
③ひとつの巣箱という表現が難しいです。②の採蜜のたびに新しい巣箱で作り直してもらうという感覚の方が違いのではないでしょうか。

No.2 23/12/05 00:17
お礼

>> 1 ありがとうございます。
特に①については小学生の頃からずっと疑問だったんですが、ネットで探してもはっきりとした情報がなくてわかりませんでした。
初めて理解できた気がします。

養蜂は子供の頃からずっと興味があり、できるだけハチと共存する形で、いつかやってみたいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧