注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

お盆や彼岸以外の時に亡くなった母や父のお墓参りに行く際はお腹がある親戚のところへ…

回答2 + お礼0 HIT数 131 あ+ あ-

匿名さん
23/12/04 12:15(更新日時)

お盆や彼岸以外の時に亡くなった母や父のお墓参りに行く際はお腹がある親戚のところへ電話してから行くのが当然ですよね。それともあえて煩わしい思いをさせないために電話はしませんか?

タグ

No.3931543 23/12/04 12:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/12/04 12:15
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

お墓との向き合い方というものは、
複雑な事情を含む場合もありますので「こういうものだ」と、一つの答えを常識のように言うことはしないほうがいいと思います。

便宜的には
1.お参りするべきお墓の近くには、普段管理している親族がいるものだ
2.だからその親族に一言話を通して、今回の墓参りは花も買わず手を合わせるだけなのか、掃除までするつもりなのかなどを話して、親族の事情に沿って対応するくらいの世話が必要だ。
3.世話の問題ではなく挨拶みたいなものだ

みたいな価値観が下敷きにあると思いますが

「そういう親戚関係とは限らない人もいるのが世の中」
ですから。

No.1 23/12/04 12:10
匿名さん1 

その親戚との関係性によるところが大きいと思います。
親戚との付き合いが悪くないのなら、事前に連絡してから行くと思います。
その親戚とは関わりたくはないのなら、連絡せずに行き親戚の家にも顔を出しません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧