注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

1歳3か月です。 夜泣きはずっと前からしないですが、寝ているときに1-2時…

回答4 + お礼0 HIT数 221 あ+ あ-

匿名さん
23/12/09 20:30(更新日時)

1歳3か月です。

夜泣きはずっと前からしないですが、寝ているときに1-2時間に一回位、
寝言でうわーんと声を出し、そのまま寝たり、一度立ち上がってから寝たりします。

その度に毛布をかけ直してるくらいなんですが、奥さんが目を覚まし、
最近「もう無理、寝たい」とか言い出しました。

質問は2つ。

1.この中途覚醒?寝言でうわーんとか言うの、いつ頃終わります?
2. 対策あれば教えてください。

タグ

No.3933598 23/12/07 08:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/07 09:20
匿名さん1 

うちの子もそんな感じでした。
対策は体の一部(手や足でも)をくっつけとくことでした。
理由はわかりませんが、それで安心するようです。
起こされることにはかわりないのですが、15秒くらいでまた寝てくれましたよ。
2歳になるころには落ち着きました。

No.2 23/12/07 09:57
匿名さん2 

うちの長男は小学校3,4年まで
泣くというか叫んでました。
季節の変わり目などで掛布団が
暑すぎる日になってたように思います。

ただ神経質なところもあって
新学期のタイミングとかでも叫んでました。

No.3 23/12/07 10:11
匿名さん3 

うちは4,5歳まであった気がします。1歳でも朝までぐっすり寝る子もいるし何歳ごろまでかは人によるんじゃないですかね。
対策は暑すぎないようにちょうどいい服装にすることと、朝早めに起こしたり朝日を浴びて昼間たくさん遊んで昼寝は14:30くらいまでにして夜ぐっすり眠れるようにするとかですかね。

一人ひとり個人差が大きいので色々試すしかないです。確実に奥様が寝るためには、主さんとお子さんが二人で寝て、奥さんは一人で別室で寝てもらったらどうでしょうか。奥さんの体力が回復したら交代制にするとか。朝まで眠れない日が毎日続くときついですよね。特に母親は産後から敏感に起きるようになる人が多いですので余計に疲れているのだと思います。

No.4 23/12/09 20:30
匿名さん4 

…それを夜泣きと言うのでは?

うちは2歳半まで授乳してたんで、その間はありましたね。

断乳(説得したので卒乳?)したら、一晩続けて寝るようになりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧