注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

派遣会社勤務です。 観光ホテルでの勤務(4月~11月末)を終了し、新たに勤務先…

回答3 + お礼3 HIT数 269 あ+ あ-

匿名さん
23/12/09 07:23(更新日時)

派遣会社勤務です。
観光ホテルでの勤務(4月~11月末)を終了し、新たに勤務先を希望したのに担当者からは音沙汰無し。総務課に相談して担当者に連絡いれてもらっても私には連絡無し。しかも4回も。こちらから電話しても「担当者にすぐ連絡するよう伝えます」←この繰り返し。
私は社会保険入ってるのに本当に困る!

仕方なく別の会社で働くことになりましたが、15日から始めるにしても社保への加入は年明けから。
今の会社に「今月、無給となると社会保険満額負担していただかなくてはなりません」「15日から半月間だけ国保に切り替えて、来年1月1日から新しい職場で社会保険に加入と言う形にしていただくしかありません」と言われた。
私だって休みたくて休んでるワケではない。会社都合で仕方がないの!働かないと生活できないから、やむ無く他の会社に入ったけど、そこで社会保険に加入するには半月間の研修が必要って言われたし。
「無給のままだと社会保険が...」とか言うけど、そもそも会社側の対応が悪いからじゃん!何で私が経済的かつ精神的な負担を負わなきゃならんのよ!
もう嫌だ。
どうしたらいい?会社都合なのに!

タグ

No.3934493 23/12/08 14:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/08 17:03
匿名さん1 

現実問題としては、派遣会社の言う通りにするしかないでしょうね。
この場合「派遣会社勤務」ではなく、「派遣会社の契約社員」であり、その契約社員の立場は派遣先のある場合のみという契約でしょうから、会社都合の無給でもないということになるので。

対応の悪い派遣会社というのは現実には存在しますし、そういうところに所属してしまうリスクというのは派遣社員でやってる場合には負ってしまうことになります。
派遣会社が登録者数相当の仕事が確保できない場合には、今回のようなことは起り得るわけで、派遣でやっていくということは(正社員派遣でない限り)そういう自分ではどうしようもない損失を覚悟しながらやっていくということになります。

No.2 23/12/08 19:37
お礼

>> 1 先輩たちの言ってた事が、ようやく分かった。

No.3 23/12/08 23:44
匿名さん3 

言うて対応悪いのは前の派遣会社であって今の派遣会社は掲げてたルールに則った説明してるだけですよね。
何で今の派遣会社も非難してるのか謎すぎます。
2度目辺りで前の派遣会社に見切りを付けなかったのも謎すぎます。切羽詰まった状況なら正確な判断を素早く行う癖つけした方が良いと思いますよ。
主さんの主張はあくまで自己都合であり、今の派遣会社には関係ない事ですしね。

No.4 23/12/09 06:36
お礼

>> 3 今の派遣会社の事を言ってるわけではありません。
ややこしくなってしまいましたが。
前の派遣会社の対応が悪いと言いたいんです。

No.5 23/12/09 07:18
匿名さん5 

派遣会社は所詮人売りなので対応が良いのは最初だけ。派遣先が決まったら放置し終わったら次があるようなら探すけど無ければ放置。社会保険は加入者が沢山居ると企業価値が高くなるから何も言って来なかったのでしょう。派遣会社の担当者次第でも全く扱いは違う。派遣会社は上手く利用しないと痛い目にしか遭わないよ。

No.6 23/12/09 07:23
お礼

>> 5 辞めた先輩も言ってました。「対応が雑」「休みだった日に、人が足りないからって理由で急遽シフトに入ったり、出来ることはやったつもりだった」「結局言いように使われただけ」と。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧