注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

紅一点の立場になりたがる女性ってどういうイメージですか? 理系とか、スポー…

回答2 + お礼1 HIT数 153 あ+ あ-

匿名さん
23/12/10 23:00(更新日時)

紅一点の立場になりたがる女性ってどういうイメージですか?

理系とか、スポーツが好きで得意とかでそうなるのではなく、

そういう立場になりたがる女性。

あと、反対に女性ばかりの環境に居たがる男性は?(←しかし、この方が少ないかそもそも実現できにくい?)

タグ

No.3935630 23/12/10 02:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/10 06:44
匿名さん1 

これは持論なんだけど。
女性は「お姫様(紅一点)になりたい生き物」だと思う。
それは幼少期から「お姫様ストーリー」を見聞きし、それに憧れてしまうから紅一点になりたがる。
そして普通の感覚だけど、物語じゃないから難しい。
それに引き替え男には「闘うヒーロー」しかなく、性や恋愛感情を知るのが女性より遥かに遅い。
アバウトに性と恋愛感情を結び付けて考える傾向があるので、男性漫画では好意を懐いてくれる女性が多いのが特徴。
それを夢みて女性が多い職場に就職すると当たり前だが漫画のように好意を懐いてくれる女性が大量にいる訳でもなく、むしろ女性の恐ろしさを見せつけられ女性不信になったりする。
女性ばかりの環境に居たがる人は、「夢から覚めない特殊能力を持った強者」か「沢山の女性に好意を持たれる稀少者」じゃないだろうか?

No.2 23/12/10 07:50
匿名さん2 

男好きな女

女好きな男

No.3 23/12/10 23:00
お礼

ありがとうございます。

女は紅一点になると、女の特権≒甘えを発揮しやすいのかもですね。

例えおばあさんでも、同世代以上のおじいさん達の中で紅一点になればそうなりやすいのかも?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧