注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

50代の人が人を指導する時に 怒鳴ったり、感情ぶつけて場合によっては手を上げた…

回答7 + お礼5 HIT数 264 あ+ あ-

匿名さん
23/12/12 04:29(更新日時)

50代の人が人を指導する時に
怒鳴ったり、感情ぶつけて場合によっては手を上げたり。

それにより10代や20代の人がその人と仕事するのが怖くなって萎縮していたり、仕事行きたくない状況になって
どっちかしかいれられなくて50代の人がシフト制で削られるのは自業自得ってやつじゃないですか?
一人のために二人を削るくらいなら
二人を入れて一人を削る。
繁忙期はいる人を削るくらいなら
繁忙期はいれない人を削る。

それで50代が泣くってなんだろう。
後先考えてなかったんですかね?
こういうの覚悟の上で威張ってると思ってました

タグ

No.3936558 23/12/11 11:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/11 11:55
匿名さん1 

感情のコントロールが出来ない人なのでしょう。

本人も、怒ったり泣いたりを好きでしているわけではないのかも。

女性なら更年期の影響もありそうだ。

No.2 23/12/11 12:00
匿名さん2 

そんな人は使えないじゃん
50代と言ってるけど
他の年代にもいるよ
25歳であとから来た協力者にひどい対応してた何様なんだかね
どちらもそうだけど
弱い者には強く
強い者には弱いんだよね
そんな人は教育者失格じゃん

No.3 23/12/11 12:26
お礼

>> 1 感情のコントロールが出来ない人なのでしょう。 本人も、怒ったり泣いたりを好きでしているわけではないのかも。 女性なら更年期の影響… 更年期ありそうですね〜😩
私は親しくないから見てるだけですけど
普段一緒に働く20代が励ましてて違和感でしかないです😂

No.4 23/12/11 12:29
匿名さん4 

怒鳴ったり、感情ぶつけたり手を上げたりしてはいけません。

50代過ぎたら居るのか居ないのかわからないくらい静かにして、手抜きやサボっていればいいものを。しんどいことは丁重にお願いして若いもんにやってもらいましょう。

No.5 23/12/11 12:43
通りすがりさん5 

私は悪くないもんって泣いてるのかもね

慰めてるのは、機嫌なおしてくれないと仕事にならないからかもしれないですね

No.6 23/12/11 12:48
お礼

>> 2 そんな人は使えないじゃん 50代と言ってるけど 他の年代にもいるよ 25歳であとから来た協力者にひどい対応してた何様なんだかね どち… 20代だったらまだ変われる人もいるけど

30くらいから出来上がっていくので
40くらいになると中々変わらないですよね…

特に年下上司とかだと歯向かっていく人が多い😅
小僧、小娘なんかもしれんけど、その人上司だよ!?

ってヒヤヒヤする😨

先月、社内No.2で社長のサポーター的存在の人に怒鳴り散らしたり手を出したりしてたんで、あーあやってもうてるわぁとは見てたんですけど😅
No.2の雰囲気が小動物でふにゃふにゃ笑う優しそうな人だから
強く出てしまったんでしょうけど…

No.2の人が人事を全部してて現場管理もしてる人で、現場だと社長よりも決定権があるから😩
なんなら社長が現場に意見を入れたいときはNo.2に確認してるぐらいの立ち位置の人😮‍💨

落ち着いて話し合わないと絶対だめな相手笑っ
アホですよね〜😮‍💨

No.7 23/12/11 13:00
お礼

>> 4 怒鳴ったり、感情ぶつけたり手を上げたりしてはいけません。 50代過ぎたら居るのか居ないのかわからないくらい静かにして、手抜きやサボって… 一番賢い生き方ですね😩

自分の体力には限界がありますしねー。
全面的に協力できるなら強く出ても
はい、じゃー
その分頑張りましょうねだけど

協力できない人は細々とやってたほうが
身のためです🥺

No.8 23/12/11 14:34
匿名さん8 

50代です。やる気ゼロです。静かに黙ってサボっています。これが一番楽で長続きしますよ。やる気ゼロで20年経ちました。これからもやる気ゼロです。コツコツやる奴はご苦労さん!(笑)

No.9 23/12/11 15:43
匿名さん9 

良い職場ですね。
自分は逆にそういう年代の人からパワハラ被害に合う立場でしたが、私がストレスで病気になって休職しました。
でも会社側は何もしてくれずその先輩も何もお咎めなし。
復職するときは最初は時間を短くしてなんて話してて、そういう問題じゃないだろって。ここに戻ってもまた同じだと思い辞めました。
自業自得だしざまあみろですね。
でもおっしゃる通り、自分で何やってたか自覚がないってことなんですかね。そんな人のために自分は病気になって仕事もお金も自信を失ったのかと思うと虚しくなります。

No.10 23/12/11 16:04
匿名さん10 

うーん、、、
単なる意地悪でやってるのならともかく、仕事の指導でしょ?

その50代の人が常人よりも仕事の出来る人だったのなら、
使えない10代20代を2人も残すより、2倍働く50代の人を残した方が、
会社としては人件費削減になって得だと思うけど、
ただ、その人にはそこまでの能力は無かったと言うだけで。
別に変な他意はなかったんじゃないかな?

No.11 23/12/12 04:13
お礼

>> 9 良い職場ですね。 自分は逆にそういう年代の人からパワハラ被害に合う立場でしたが、私がストレスで病気になって休職しました。 でも会社側は何… 今まではシフトに協力もあったし
まだ1回目…2回…3回目って改善を伝えたり
トラブルになっても
そのNo.2が全部50代の尻拭いしていました

改善されないし、50代のパワハラ理由に
人が続かない、新人が来ない現状
本来なら不要な面談とかで時間を使っている

っていうのは作業効率の低下だったり
No.2の悩みやったらしいです


あなたのとこと最初はあまり変わらないけど
タイミングと回数で情がなくなって見放した感じはする

No.2も入社当時は同期で元はパワハラ被害者
ストレスのはけ口にされて、不眠症になったり、ご飯を食べていなかったりと
異常なやつれかたしてて、見てるのが苦しかった。
あの時のNo.2は危ないゾーンにいたなと思う
今となればNo.2だけど、その時に慕っていた
先輩社員がパワハラされて泣いていたのをみて
辞めたきゃ辞めろ!って一回り上の人に泣きながらキレてた😅 

No.2がいつもと違う雰囲気で帰宅したから
先輩社員が慌てて社長に報告して
社長も電話かけたりしたし
私もかけたけど音信不通で、 
だいぶ泣いてて電話出れなかったらしいですけど…
社長の鬼コールにやっと出たNo.2が酷くて、出張先からNo.2の家に様子見に行った
ってのは聞いたことがある

今のNo.2は辛いことを乗り越え上の人間になったし、2歳児の母なのもあってか
礼儀は勿論だけど、ごめんなさい言えない人や上から目線の人とか人を見下す人に凄い厳しい😩

情けは人の為ならずが口癖で
私が新人に頑張れーって他人事のように応援してたら良く笑いながらボヤいてくる😨
遠回しに手伝えと😓😂


失ったものもあるだろうけど
パワハラ被害あった人の気持ちは分かるし
それも被害にあった事がある人しか得られないから失ったものもばかりでもないと思うよ
No.2は頑張りすぎて今に至るけど
離れるのも選択肢だし、自分の守り方、戦い方はいくつもあるし!
そこではだめでも他でパワハラ被害を教訓に
人に優しくなれるなら成果ですよ🫡✨

No.12 23/12/12 04:29
お礼

>> 10 うーん、、、 単なる意地悪でやってるのならともかく、仕事の指導でしょ? その50代の人が常人よりも仕事の出来る人だったのなら、 使… そもそも雇用契約書に風紀乱す人ってNGみたいなこと書いてあって
極端な話50代以外の人が全員辞めても
全部穴埋めします!って言うならまだしも
限界がある人が威張るのってリスクでしかないですよね。

パワハラに耐えられないならやめてまえ!精神で
ただただ厳しくしてるだけで、逆の立場になって泣いてるって滑稽すぎません?😩
絶対返ってこない自信でもあったんですかね🤔

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧