大人になると友達が出来にくいから今の友達を大切にしなさいって先生がよく言うよな

回答8 + お礼8 HIT数 351 あ+ あ-

ぽんぽこちゃん( 17 ♀ 6Y4UCd )
23/12/16 20:51(更新日時)

大人になると友達が出来にくいから今の友達を大切にしなさいって先生がよく言うよな

タグ

No.3938001 23/12/13 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/13 12:50
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

実際そうですね。

でも「できないわけじゃない」ですから、
「大人になったら出会いに感謝するようになる」というのも、よくある話ですね。

未成年頃って、価値観が合わなくても同じ空間にいなきゃいけないっていうのを長いこと訓練してるようなものですから、
無理して友達になる必要も、
無理して仲良くしようとする必要も、
無理して大切にする必要も
どれもないです。

でも「これほどまでに、自動的に人と出会える環境は学校通ってる間だけ」というのも、多くの大人にとっては「そうだったなあ」と思えることです。
大人からすれば「出会いに感謝するようになる、そんな大人になる前に、今の友達大切にしたらいいよ」と思うのも自然なことかなと思います。

No.2 23/12/13 12:52
匿名さん2 

今の友達を大切にする事は大事だけど、人間関係はそんな単純で簡単なものではないです

過去(学生時代)の友達を手放せずに悩む人もとても多いですし、大人からでも友達は作れますし、友達がいる事で自分の時間が少なくなり、困る人もいます

友達を大切に、というよりは、"今の"時間を大切にしたら良いんじゃないかな〜なんて思います

No.3 23/12/13 12:56
匿名さん3 

というか大人になると要らなくなる、

40過ぎると要らない、邪魔

No.4 23/12/13 14:02
通りすがりさん4 

人、それぞれかな。

今良い関係だけど、大卒からの就職先でまず嫉妬が始まり、彼が出来た出来ないで嫉妬、
彼がどこの勤務先かで比較、結婚、子供、子供の高校、大学、就職先と
お互いが比較するようになると、どちらも足の引っ張り合い関係かな。

仲が良い関係を続けるなら、比較しない関係でないと長続きしない。

30歳過ぎて、就職先、年収格差、独身、既婚者、子供の有無(人数も)で、
音信不通になりやすい。

臨機応変をお薦めします。

小学校時代、中学、高校、大学、就職、ママ友と、その時その時の友人がいれば
6人は一生付き合える。

ただ、上記で価値観を比較するようになると、友人関係が消滅しやすい。

70代になると、仲の良い友人も自分も双方生きているかは、分からない。
その時に知り合う同年代と友人になれる。

No.5 23/12/13 15:21
匿名さん5 

本当にそうです。そもそも人と会う機会が減ります。学生さんの場合、学校という同じ年齢の人が集まる場所があるので、そこから友達がつくりやすいです。

仮に喧嘩をしても強制的に学校で出会うので仲直りも容易です。

ところが大人になると、そういう場はなかなかありません。運良く気の合う人を見つけても、お互いに生活環境も違うのですぐ離れていってしまいます。

友達と出会うのも大変ですし、仲を保ち続けるのも大変です。大人になってからの友達は本当に貴重な存在ですよ。

No.6 23/12/14 23:00
お礼

>> 1 実際そうですね。 でも「できないわけじゃない」ですから、 「大人になったら出会いに感謝するようになる」というのも、よくある話ですね。… >>これほどまでに、自動的に人と出会える環境は学校通ってる間だけ」というのも、多くの大人にとっては「そうだったなあ」と思えることです。
出会いに感謝するようになる、そんな大人になる前に、今の友達大切にしたらいいよ


この文章いつまでも覚えておきます。
やはり学校で出会えた友達を大切にするのがよく分かりました

ありがとうございました

No.7 23/12/14 23:07
お礼

>> 2 今の友達を大切にする事は大事だけど、人間関係はそんな単純で簡単なものではないです 過去(学生時代)の友達を手放せずに悩む人もとても多い… >>過去(学生時代)の友達を手放せずに悩む人

進路が違うと生活が異なり時間が取れなくなるからと思います
それは中学から高校に進学した時に音信不通になった友達がいまして今後何十年も仲良く出来そうな友達は定期的にLINEだけでも繋がろと思います

No.8 23/12/14 23:08
お礼

>> 3 というか大人になると要らなくなる、 40過ぎると要らない、邪魔 えっなんでなの?
男性と女性で違うのでしょうか?

No.9 23/12/14 23:13
お礼

>> 4 人、それぞれかな。 今良い関係だけど、大卒からの就職先でまず嫉妬が始まり、彼が出来た出来ないで嫉妬、 彼がどこの勤務先かで比較、結婚… >>仲が良い関係を続けるなら、比較しない関係でないと長続きしない。
30歳過ぎて、就職先、年収格差、独身、既婚者、子供の有無(人数も)で、
音信不通になりやすい


他人と比べない嫉妬しない妬まない
いつも穏やかな性格な友達とは長続きできるように付き合っていけるよう努力します

No.10 23/12/14 23:24
お礼

>>学校という同じ年齢の人が集まる場所

同じ年齢の共通点があるからです
私、スーパーでバイトしてますけど
年齢が離れてると育った環境と見てきた物が違い例えば、音楽ですか20歳以上歳上のパートのおばさんと全く話が合いません。服もSNSもです社会に出ると
そこは友達じゃなくて

上下関係

バイトで学びました
歳がだいぶ離れていても友達のようなのもいますね

No.11 23/12/14 23:24
匿名さん11 

時間がなくなっちゃうもん

No.12 23/12/14 23:40
匿名さん12 

大人が18歳以上(大学生以上)とするのであれば
私個人としては、小中高で出会った人よりも
大学や社会人以降に出会った人との方が
良い友人になっていますよ。

私の場合は小学生以来の親友が一人だけ、
大学時代の友人が2〜3人、
あとは社会人、結婚してから知り合って
続いている友人たちが3〜4人くらいでしょうか。
でも互いに結婚していたり忙しいので
頻繁に会うわけではないですけどね。

小中、高校、学校が一緒の場合には1〜10人の人と
仲良くしていても卒業して学校など進路が違っても続く友人というのは、
1〜3人くらいではないでしょうか。

大学生になるとある程度、興味の範囲や
得手不得手が似ている人を見つけることもできるでしょう。
価値観が似てる人、趣味が会う人とは
気があうとおもいますし、社会人になっても
続く友人も見つかるかも?しれません。
ただ、卒業して就職や結婚などで関係が薄れる場合もあります。
価値観が違ってきて合わなくなることもあれば
物理的な理由で疎遠になることもありますね。
大学の場合、他県から来ている人もいますし
就職や結婚で遠くの県に行くこともありますからね。

その時々の友人は大切にした方がいいですが、
ずっと続けられる、互いに大切にできる
友人というのは小中高時代で1〜2人できれば
上々くらいだと思いますよ。

大人になっても共通の趣味などを通じて
友人にはなれると思います。
ただ学生時代にできた友人で長く続いている人とは
また違う感じではあると思いますけどね。

No.13 23/12/16 07:08
お礼

>> 11 時間がなくなっちゃうもん それわかる会える時間
限られるから
そうなると
同じとこで働くか近所に住むかしかないよね

No.14 23/12/16 07:11
お礼

>> 12 大人が18歳以上(大学生以上)とするのであれば 私個人としては、小中高で出会った人よりも 大学や社会人以降に出会った人との方が 良い友… >>頻繁に会うわけではないですけどね

たまに会ってご飯一緒に食べると話がはずみそうですね(*^^*)

No.15 23/12/16 16:59
匿名さん15 

それ真実

No.16 23/12/16 20:51
お礼

>> 15 来年私は実感すると思います
公開しないように今の大切な友達とは
いつまでも続くように……。

特に私にぽんぽこちゃんとあだ名つけた人
たぬきのぬいぐるみキーホルダーをカバンにつけていたんで入学式の日にぽんぽこちゃんと呼ばれました(*^^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧