注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

大学1年女です。 高2の妹が不登校気味です。 閲覧ありがとうございます。 …

回答4 + お礼0 HIT数 165 あ+ あ-

匿名さん
23/12/14 02:30(更新日時)

大学1年女です。
高2の妹が不登校気味です。
閲覧ありがとうございます。
私の妹は高2で、起立性調節障害を患っており、昨年から不登校気味です。
朝起きられないことが最大の原因らしいですが、精神的な部分も大きく関わっているようです。
昨年は担任が理解のある方だったのと、友達が比較的いたようだったので、そこまでひどくありませんでした。
しかし今年度はクラスにあまり仲のいい子がいなかったり、担任が冷たい対応だったりと、精神的にもあまり学校に行きたくなくなり余計朝起きられなくなっています。
両親はそれを見かねて、昨年から平日5日間、毎日毎日妹を学校まで車で朝送り届けています。
朝の時間は混雑しており往復で1時間半ほどかかるはずなのにです。
わざわざ薬をもらいに行ってあげたり、午前中調子が悪いためお弁当の量を少なくしたり、毎朝決まった時間に何度も起こしたり、
両親は妹のためにいろいろなことをやってくれています。
妹はそのわりに頑張って起きようとしているのかしていないのか微妙で、こないだはテストの日ですらも無理でした。
(昨年まではテストは行かなきゃ!という思いで行けていたのですが、、)
成績が下がっていて嫌で精神的に行きたくなくなっているんだと思いますが、、
欠席日数が多いのとシンプルに成績が悪いのとで、これ以上だと留年と言われてしまっています。
通信制の高校に転校することも考えていましたが、元々妹の強い希望で中学時代必死に勉強して受かった高校だったので、本人も嫌だったようです。
なので親としてテスト期間は絶対に行かせたかったようですが、それでも行けない妹を見て焦り、、
ストレスを与えないようあまり怒らないようにしていた両親も、最近は毎日イライラし妹を除いた場所で愚痴り、私も聞かされています。
本人とも何度も対立しその度に親の怒った声と妹の泣き叫ぶ声を聞いています。
もう本人も両親も最近は諦めかけ、高3から通信制にしようかと考えています。
本人が頑張ることのできる場所で私は過ごして欲しいと感じているので、転校してもいいと思っていますが、、
とにかく、今家庭の中でモヤモヤイライラとした不穏な空気が漂っています。
時折当たられることもあって辛いです、、
両親の気持ちも妹の気持ちもわかるので対立するたびどうしていいかわかりません。
家にいると気分が下がってしまいます。
解決させるのは私の力ではどうしようもないですが、この不穏な空気の中私はどう過ごしたら良いのでしょうか。

タグ

No.3938392 23/12/13 23:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4

削除されたレス (自レス削除)

No.3 23/12/13 23:57
匿名さん3 

起立性調整障害は病気なので、主治医の先生ときちんと話をして学校をかえる事に関しても本人の納得した上で決めないと妹さんが後悔すると思います。
病気なので、治療に基礎正しい生活や適度な運動、水分等医師のアドバイスに従うべきだと思います。

No.1 23/12/13 23:30
匿名さん1 

あんまりまじめにとらないでほしいけど

あなたいい子そうだから
逆にあなたが彼氏作ってお泊まりしたり
生理こない!となったり
髪をそめたり、異常な成績降下、
極端な激ヤセとか

いっそ、あなたが学校いかない!とかなると、

妹は…ちょっとこの人はわかんないけど
お父さんお母さんは

「うちには2人大事な娘がいた!」と
気づくのでは?

まあ。気づいたとこで、余計混乱し両親病むかもしれんけどな笑


妹さんのことだが

あなた、あんまり関与しなくてよいよ
この子の人生だからね

お姉ちゃんといえ、なんらなんにもやれないしそれはわかるでしょ?

比べたり、憂いたり、しなくて良し。

鬱々とした家が嫌なら、受験勉強に集中し
親元離れた優秀な大学に進学し一人暮らしだな

家族は、いつもいつまでと安寧ではない。

親も妹も、放っておけばいいとおもう。

それしか、ないよ

No.2 23/12/13 23:39
匿名さん2 

気持ちわかりますよ。
私は長男の立場ですが、弟と妹がいます。もう、どちらも社会人ですが、妹の婚期やら弟の嫁とうちの親との対立などそりゃまあ激しいです。

私は、どちらの言い分も聞きながらお互い言えないことを噛み砕いて説明したりしてます。
ヒートアップしておるときは自分目線でしか考えていないので、落ち着かせてから相手の立場を理解させるように話します。

時には強い口調も大切です。あと、『はいはい、またなのね』くらいに気楽に身構えましょう。
あなたが持たないですから。

ピリピリした雰囲気に付き合わないのも大切ですよ。

ちょっと、愚痴って息抜きになれば幸いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧