注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

【豊かな日本】 日本の人口は1億2000万人。100年後には5000万人に…

回答2 + お礼0 HIT数 279 あ+ あ-

匿名さん
23/12/15 09:27(更新日時)

【豊かな日本】

日本の人口は1億2000万人。100年後には5000万人にまで減るとされる。

江戸期に人口3000万人を超え明治維新以降の100年で3倍の1億人となり、再び100年で半分以下に減ろうとしている。

人口減少=マイナス成長ではなく、貧しくなるわけでもない。50年後の日本は現在の日本より2倍以上豊かな国へと変わる可能性もある。少子高齢化でも生産性を上げればより豊かとなる。

50年前に世界各国が心配していたのは人口爆発と食料危機。そして間氷期終焉による地球寒冷化。その心配は杞憂であった。

日本の明るい未来の鍵はデジタルとAIの活用によって産業の生産性を上げること。

人類が大幅に豊かな暮らしができる進歩を遂げたのは産業革命と技術革命のおかげ。
デジタル技術とAI開発関連が花形産業となり日本の未来を明るく照らす。

この頃では街中でも超高級車を見かけるようになった。

豊かな人はより豊かに、貧しい人はより貧乏


あっ・・・バイトの時間

タグ

No.3939201 23/12/15 09:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/15 09:22
匿名さん1 

いくらデジタル化が発達しようと、
農林水産業にはあまり影響ないからなー。

IT業界の人間だけ給料が上がり生活が楽になり、
農家は生活は変わらないのに、物価高で貧乏になる流れ。

No.2 23/12/15 09:27
匿名さん2 

そのうち2人に1人は外国人になるでしょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧