注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

今月入社した会社の教え方が下手すぎる。やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒…

回答3 + お礼0 HIT数 192 あ+ あ-

匿名さん
23/12/15 12:31(更新日時)

今月入社した会社の教え方が下手すぎる。やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじって言葉を教えてあげたい。実際にやってるのを見せて説明して教えるのが割と普通だと思うんだけど...。こんなんじゃ部下も辞めてくよね

タグ

No.3939272 23/12/15 12:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/15 12:28
匿名さん1 

私も何にもわからないのにいきなりやってみろ→何にもわからないし用語もわからず取引先に迷惑をかける→怒られて自信無くすってのを今の職場でやってます。

手本をみせてくれてから一緒にやるのが普通だと思ってたし、自分も教える立場になった時はそうしてるから今の職場は本当にしんどい。
見て覚えろ的なのが主流なのでしょうかね?甘えって言われるのかもしれないけど仕事はきちんと教えないとダメだと私も思います。

No.2 23/12/15 12:30
匿名さん2 

私は作業マニュアル、業務マニュアル、事務処理マニュアル、システム操作マニュアル、コンプライアンスマニュアルなどのマニュアルあれば新人でもベテランとほぼ同じ仕事が初日からできるのにね。何もないところは、わからないことがあれば何でも聞いてくれ…なんて言って放ったらかし。いざ聞くと顔つきまで変えて自分で考えてから聞けとか、まだわからないのやる気あんのとか。 この前も言ったよね!初めて聞いたような顔しないで!何度同じこと聞けば気が済むの?何度も同じこと言わせないで!と教育係りは日に日にヒステリックになります。マニュアルがない企業に入社してはいけません。全てのマニュアルの有無は面接時に具体的に確認は必須。無ければ仮に内定が出ても辞退しましょう。運悪く知らずに入社してしまったなら即退職すべきです。

No.3 23/12/15 12:31
匿名さん3 

よし、じゃあ主さんが正しい教え方というものを実際にやってみせる時だ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧